使い終わったトイレットペーパーの芯。
我が家では、捨てる前にもうひと働きしてもらっています。
といっても、記事にするほどの大した使い道でもないのですが
↓こんな感じで斜めにハサミで適当にカットして使います。
ポイントは適度な角度をつけてカットすること。
こんな感じで掃除機のヘッドを外したホースの先端に付けて使っています↓
もともと付属している掃除機専用の隙間用パーツ等もありますが
トイレットペーパーの芯は、紙なので先を折ったりして
掃除機のパーツが入らないような細かなところにまで差し込め
角に溜まっているホコリまでしっかりと吸い込めます。
汚れてもそのまま捨てられるという手軽さも◎
トイレットペーパーの芯以外に、ラップの芯も収納で活用していますが
こうした便利な再利用法が見つかったときは、ちょっぴり嬉しい気分に^^
ラップの芯を活用↓
システムキッチンの大掃除は今回で最後。↑矢印の扉内です。いつも通り、とりあえず入っていたものを全て出しました↓想像はしていましたが、いちばん汚れてました。。。特にポケットの手前の部分↓お目汚しすみません。。。洗ったキッチンツールしか入れていないはずなのに調理中に開けたり閉めたりするせいなのかなぜか毎年しっかりここは汚れています。幸いポケットの部分は外すことができるので外しさらに一部の底板が抜けるので...
小分けして冷凍する食品は、マスキングテープに賞味期限や購入日を書いて貼っているので冷蔵庫付近ですぐに出し入れできる場所にあるといいのになと思い少し前に置き場を作りました。使った材料はラップの芯と、芯の径に合うマグネット↓たまたまどちらも家にあって、合わせてみたらピッタリだったので活用しましたが、マグネットは100円ショップでも売っていると思います^^作り方はいたって簡単↓1:マスキングテープの高さに合...
今回の記事とは関係ありませんが嬉しいつながり記録。
先月、友人がお家時間が楽しくなる贈り物を宅急便で届けてくれました。
私の父が作った唐辛子の粉のおすそ分けから
友人の旦那様お手製のエシャロット入りのラー油をはじめ
友人作の、元気が出るかわいい生地で作られた鍋つかみや
初めて食べるカレールーや高野豆腐などなど。
外出自粛中で直接会えない中、とても嬉しい贈り物でした^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■Gはこれで退治する!
-
■トイレットペーパーの芯の再利用
-
■サイズ調整でピッタリ!フィット感UP!
-