■伊豆 2020

20200701-0.jpg


緊急事態宣言が解除された先月のある日に、父が住む伊豆へ帰省しました。
伊豆は約1年ぶり。




今回は緊急事態宣言が解除されたといっても
3密になるところは避けたほうがいいよねということで、結構近くなのに
まだ行ったことのなかった、国立公園の城ヶ崎海岸へ。

20200701-2.jpg


名所のひとつである「門脇つり橋(写真:左下)」は、想像していたほどのスリルはなかったけれど
橋から見える景色(写真:右下)はブラタモリでもよく見る柱状の岩の造形が美しく絶景でした。




観光サイトでおすすめされている全長約9kmの「ピクニカルコース」「自然研究路」を
歩くほどの体力はなかったので
橋を渡って、ほどほどのところを散策。

20200701-3.jpg


途中、遊歩道から岸壁に向かって降りました。
約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩がゴロゴロしていて
足元を確かめながら、下まで降りていくのもひと苦労。

運動不足の身体には、なかなかよい運動になりました。
(私は2日後に筋肉痛に…^^;)




「門脇埼灯台」の展望台に登ろうとしたら、こちらはコロナの影響で閉鎖中でした。
まだまだ何もかも通常通りとはいきませんね。

20200701-4.jpg


到着したのが、朝9時台だったせいか
観光客の人はかなり少なく、すれ違ったのは数えるほどでした。




そして家に帰ってからは、家庭菜園の野菜を収穫。

20200701-5.jpg


今年はジャガイモがあまり安くならないので
掘りたてを、たっぷり持ち帰らせてもらいました☆




しっかり動いた後は、お風呂に入って少し早めの時間から夕食タイム。

20200701-6.jpg


初日は山菜の天ぷらやお刺身
次の日は赤魚の煮つけやタコやイカなど海の幸と、贅沢をさせてもらい
父と夫はビールから日本酒、洋酒とお酒もすすんでいました~。




庭に咲いていた花↓

20200701-7.jpg


昨年株分けしてもらった「ニオイバンバツリ」と「モッコウバラ」は無事に根付いたのので
今年は、↑の写真の中央の「レインリリー(ハブランサス)」の球根を掘ってもらってきました♪

父の話によると、こぼれ種で勝手に増えるみたいなので
たくさん増えてもよい場所に植えました^^




夫は父が困っていたパソコンの表示を直したり
クレーンのモーターを修理するのを手伝ったりと大活躍。

私は、重いものを持ったりすることはできないので
父が管理している棚の一部の掃除と整理整頓をしなおしたり
頼まれたものをネットで探して注文したり。

と、ほんのちょっぴり親孝行らしきことができました。
(それ以上にたくさんもてなしてもらってしまっていますが^^;)

20200701-8.jpg
右下:休憩に立ち寄った高速SAのフードコート。向かい合わせに座らないようになっていました


そんなわけで、父の元気な顔も見られたし
今年も長距離運転をして連れて行ってくれた夫に感謝です。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

1 Comments

There are no comments yet.

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2020/07/04 (Sat) 22:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment