■Gはこれで退治する!

20200706-1.jpg


先月、伊豆の実家で実際に使っているのをみて
夫が「これはいい!買おう!」ということで早速購入した「凍殺ジェット」。

自然が多く、ムカデなど家の中に入ってくることがある実家では
必需品になっているようで各部屋に常備されいていました。




何がいいって「殺虫成分が入っていないこと」。

Gも倒せるような強力な殺虫剤はなんとなく人体にも悪いような気がするし
キッチン回りでは使いたくない。

さらに一発で仕留められない場合は、いろいろなところに噴射することになって
その後の床掃除も大変。。。

夫は「殺虫剤を常備したい」と言っていたのですが、私が上記の理由で反対。

ということで、我が家ではGに出会う頻度は年に1回あるかないかなので
新聞を丸めたものなどで叩いて倒すことが多かったのですが
潰れてしまうので、これはこれで後始末が…

20200706-2.jpg


この殺虫剤は、マイナス85℃の冷却ガスで「虫を凍らせて動きを止める」ものなので
とにかくきれいに虫を駆除できるのが◎

実際に実家でGが出たときに継母がスマートに仕留めて駆除したのをみて
これなら万一、家に自分しかいないときに遭遇しても自力で倒せる!と思いました。




実は、商品自体は以前から知っていたのですが
「適用害虫」にGは書かれてなかったのと、床が濡れてビタビタになるんじゃ?と思って
特に買おうと思わなかったんです。

20200706-3.jpg


実際普通に大きなサイズのGの動きが止まっていたし、心配していた床濡れもなし。
マイナス85度の冷気なのですぐに蒸発してしまうみたいです。

使い方のコツとしては、少し遠くの真上から噴射して
動きが鈍くなってきたら、そのまま噴射しつつ距離縮め完全に動きが止まるまで凍らせる。
そして、凍っている間に密封して処分!

幸い、今年はまだ遭遇していないのでまだ我が家では使ったことがないのですが
備えあれば憂いなし。
今年は、いつでも来い!とド~ンと構えています( 一一)q


いろいろ調べた中ではアマゾンが送料無料でいちばん安かったので
私はアマゾンで購入しました(左)。
調べていたら、ゴキブリ専用も発見(右)。
除菌効果や、動きを鈍らせる成分がプラスされているみたいです↓




素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment