■ディスプレイを新調しました

20200810-1.jpg


先日ディスプレイのセルフ修理をしたという記事をアップしましたが
実は、修理はダメ元での挑戦でまさか14年選手のディスプレイが直るとは思っていなかったので
修理前に新しいディスプレイを購入していました^^;

夫的には、もう一台ディスプレイがあればそれはそれで便利だとかで
もうすぐ整える予定の仕事部屋では2台のディスプレイを置いて仕事をするそうです。
妻的には、ささやかでも電気代が…と気になるところですが
せっかく買ったのに使わないのももったいなしし…複雑です><




選定条件は

●サイズ:23.8インチ
 → 現在使っているモニターが21インチくらいなのですが
   もうすこしだけ大きなものが良いとのことで23.8インチに


●デザイン:美しく、清掃性に優れ、長く愛せるもの
 → モニターの縁が薄いデザイン(スリムベゼル)の中から私の趣味で選びました


●カラー:ブラックかシルバー
 → 夫のPCのカラーに合わせて選びました


●仕様:目に優しいディスプレイ
 → 夫の視力が少し下がってきているので、目に優しい仕様は重要視しました

●価格:1万円前後
 → ゲーム等に使うわけではないので、高性能であることは必要ないけれど
   口コミがよく、品質的に安心感のあるメーカーから選びました

20200810-2.jpg


という条件のもと、最終的に選んだのが

BenQ「GW2480E [アイケアモニター (23.8インチ/IPS/FHD/HDMI/DP/D-sub)]」です。




商品名に入っている通り、BenQ独自の技術で目に優しい3つの仕様を搭載しています。

1)ブルーライト軽減
 → 「マルチメディア」「ウェブサーフィン」「オフィス」「閲覧」
   4つの「ブルーライト軽減」モードの切り替えることができ目の負担を軽減

2)フリッカーフリー
 → 人工光源(蛍光灯やブラウン管等)を用いたディスプレイに生じる
   目で確認できないような、細かいちらつき現象を防止し、目が受けるダメージから守る

3)輝度自動調整機能 (ブライトネスインテリジェンス(B.I.)テクノロジー)
 → コンテンツの輝度と、視聴環境周辺の光量を検出して画面の輝度を自動調整

 

「目に優しい」といういう以外の仕様については
選定時には特に気にしませんでしたが、スピーカーやヘッドフォンジャックもついています。





最終的な決め手になったのは、コード類が正面から見えないように設置できる
ケーブル収納がスタンドの背面についていたこと。

これのおかげで見た目がスッキリするだけでなく
配線がゴチャゴチャしないので、掃除もしやすくて◎



また、マットな質感の本体の樹脂は手垢が残らず、傷もつきにくい点も◎

ツルツルピカピカな樹脂製だと見た目には良いけれど傷もつきやすいし
手垢や埃もつきやすくて目立つのですよね。

ということで、初期不良がないか数日間試し使いし、現在は箱の中。
また仕事部屋が完成したら設置した写真もアップできたらと思っています^^

【その他スペック】
 画面サイズ:23.8インチ
 外形寸法(W x H x D):540 x 420 x 175(mm)
 本体重量:3.84kg
 パネル種類:IPS液晶パネル
 バックライト:LED バックライト
 解像度:1920 x 1080 (Full HD)
 入力インタフェース:HDMI/DP(DisplayPort)/D-sub
 消費電力(最大/標準/エコ):27W / 17W / 16W
 同梱ケーブル:HDMI(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)、D-sub(1.5m)




素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment