私が住む愛知県でも連日一日当たりの感染者数が過去最多を更新したりと
確実に第2波の来ていると感じるこの頃。
一時期は、このまま落ち着いてくれるのかなという雰囲気もありましたが
まだしばらくはwithコロナが続きそう。
油断せず、今まで通り外出時は3密をできるかぎり避けて
マスク、手洗い、消毒を徹底して感染しないようにと
改めて気を引き締めています。
コロナの影響で人の営みは変わっても、自然の営みは変わらず。
花がめっきり少なくなくなっている7月の庭の中で
唯一満開なのがランタナです↓
けっこう毎年大胆に切り戻すのですが
次のシーズンにはトップ画像のような大きな株に育つ丈夫な植物です。
今年は豊作の予感がするいちじく↓
まだ色づいていないけれど、実はかなり大きなものが
たくさんなっています。
牛乳に、皮ごとのいちじくと、バナナと一緒に入れジューサーつくる
ジュースが毎年の楽しみです^^
ようやく復活してきたブラックベリー↓
かなり強く剪定したこともあり
まだジャムをつくるほどの実はなりませんが
朝のフルーツヨーグルトの色どりに◎
家庭菜園もボチボチ順調に育っています。
今年はピーマンが早いうちから収穫できていて
ナスときゅうりは、イマイチ。
ミニトマトはいつも通り、豊作です。
オクラは写真を撮った時はまだかなり小さいですが
もうそろそろ収穫できるかな~といったくらいに育ってきました。
今年は夏になっても夏野菜を含め野菜の価格が全体的に高めなので
家庭菜園のありがたみを例年よりも感じています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■8月の外庭 -2020-
-
■7月の外庭 -2020-
-
■6月の外庭 -2020-
-