8月といえばセミ。
家の庭でもセミの抜け殻を発見!
こんな不安定な場所で羽化したんだなぁと感心。なぜ枝じゃなくて葉?
ランタナの撮影をしていたら、アゲハチョウが↓
蝶は幼虫時代は見た目も…だし家庭菜園の敵だけど
羽化した姿は美しいし、植物に必要な受粉もしてくれるのですよね。
そしてすでにトンボも発見!
トンボの名前はほとんど知らないので調べてみたら
シオカラトンボのオスみたいです。
トンボといえば童謡の「赤とんぼ」からか、秋というイメージがあるのですが
蝶といっしょで、普通に春から秋までいるのですね。
庭の花は相変わらず、ランタナ以外はほとんど咲いていなくて
唯一たくさん咲いているのが自生している鉄砲百合だけ↓
本当にあちらこちらで育っているので
ありがたく切り花にして家の中でも楽しませてもらいました^^
家庭菜園のゴーヤ↓
今年は、キュウリがほとんど収穫できず
トマトも収穫が例年よりも少なめ。
ピーマンとオクラだけは、例年通りよく収穫できています。
長く続いた梅雨だったり、その後の猛暑は夏野菜にも過酷な環境だったのかな?
スーパーの野菜も相変わらず高値が続いていますね><
そんなわけで、連日猛暑日が続いた8月も今日で終わりですが
9月もまだまだ暑い日が続きそう。
すっかり身体もクーラーのある生活に慣れてしまているので
外と家の中の気温差でバテないように気を付けたいと思います。
↑は混んでいない早朝を狙って
お墓参りに行った帰りに寄って食べたモーニング(ヤシロ珈琲)。
400円だったかな?のブレンドコーヒーに
たっぷりの野菜とプレスサンド付きでなかなかお得感あり◎
普段、早朝から出掛けることもなければ
朝食を外で食べることなんて旅行以外にほぼないので新鮮で
よい気分転換になりました。提案してくれた夫に感謝です^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■9月の外庭 -2020-
-
■8月の外庭 -2020-
-
■7月の外庭 -2020-
-