2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。
今後も在宅勤務が当面続きそうだということで
夫の8月の夏休みを利用して、一気に仕事部屋づくりをしました。
仕事部屋にしたのは、予備部屋としてマッサージチェアや
夫の本棚やラックだけが置かれていた部屋。
まずは、カーペットを敷くために
部屋に合ったものをすべて移動させて、隅々まできれいに拭き掃除をしたのが
トップ画像の写真で、床面積は約4.5畳(約75㎡)の小さな部屋です。
カーペット全体に敷かずに、デスク回りだけにしょうか…とか
いろいろ検討したのですが、最終的にはタイルカーペットにして
部屋全体に敷くことにしました。
理由は
1)扉で仕切っている隣のデジタルドラム部屋も
タイルカーペットを、部屋全体に敷いているので統一感がでる
2)ラグカーペット(1枚もの)よりも、処分をするときに楽
(1枚ものだと粗大ごみだけど、タイルカーペットなら可燃ごみでOK)
3)アウトレットで高品質&好みのタイルカーペットが見つかった
→ ワコードープロさんで購入
の3つ。
定価が1枚あたり2,450円 のところ
廃盤品の売り切りということで1枚329円(87.8%OFF)で購入できました☆
総額は、部分的に傷んできたときのための予備も含め33枚購入したので
1枚329円×33枚 + 送料1,760円 = ¥12,617(税込)
下手な1枚もののカーペットやラグを購入するよりもお値打ち^^♪
【商品詳細】
商 品 名:シンコール CLU-1231 タイルカーペット SQPRO クラウド
シ リ ー ズ:グラフィック タイルカーペット
モ デ ル:[2016 - 2018] 販売モデル ※現在廃番
サ イ ズ:50 × 50cm
総 厚:6.7mm
パ イ ル 長:4.0~3.0mm
パイル密度:1/8ゲージ
組 成:原着ナイロン(6.6ナイロン)100%、バッキング=P.V.C+ガラス不織布
機 能:原着 / 防汚性(SH) / 防汚性(SD) / 制電性 / 防炎性 / 重歩行
工 法:市松貼り / 流し貼り
国内メーカー / 国産
ホルムアルデヒド放散等級: F☆☆☆☆
防炎性能試験番号: E2120201
部屋の端は、カーペットをカットして合わせるのですが
カットするラインは↓の写真のように、カットするカーペットを裏返し
すでに敷いてあるカーペットの下に潜り込ませてラインを引くと
定規などで測て引くよりも、簡単にぴったり合わせられますよ。
これは、今は亡き、家を建ててくれた工務店の親戚直伝の技です^^v
厚みが6.7mmと、しっかりしたカーペットなので
カットにはけっこう力が必要です。
夫と途中で交代し、残り3分の1は私もカットしましたが
普段よりも刃の大きなカッターを使ったおかげか、私でもきれいに切れました^^
カッター & 定規 はこちらを使用しました↓


タイルカーペットは、デジタルドラム用の部屋でも
いちど敷き詰めた経験があるので、作業的にはサクサクと進み
開封から片付けまで1時間足らずで完了しましたが
作業したときはエアコンがまだ付いていなかったので、汗だくになりました~(;´Д`)
貼り方は「市松貼り」「流し貼り」があるけれど、我が家は「市松貼り」に。
汚れの目立たなさそうな模様と色で狙い通り♪
チラッと見える、引き扉を開けた隣のドラム部屋のカーペットのカラーもグレー系統なので
相性がよく、扉を開けて続き間にしたときに
フローリングのままのときより、統一感が出たので敷いてよかったです^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夫の仕事部屋づくり 【ワークデスク】
-
■夫の仕事部屋づくり 【エアコン】
-
■夫の仕事部屋づくり 【タイルカーペット】
-