2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。
今後も在宅勤務が当面続きそうだということで
夫の8月の夏休みを利用して、一気に仕事部屋づくりをしました。
仕事部屋にしたのは、予備部屋としてマッサージチェアや
夫の本棚やラックだけが置かれていた部屋。
ということで、カーペットの次は「エアコン」の導入です。
最終的に選んだエアコンは
コロナの最上位モデルであるXシリーズ「CSH-S2220R」。
実は、実際にお店で見るまでは全くの候補外で
「パナソニック」か「三菱重工」のエアコンのシンプルな機能のみの
8畳用のエアコンにする予定だったんです。
大物の家電はなるべく実店舗で購入したいので
ヤマダ電機に行ったのですが、三菱重工のエアコンは取り扱いがなく
パナソニックだったら、ネットで購入したほうが安いという状況。
ということで、パナソニックで価格交渉しようかな…
と思って予算を伝えると
「メーカー名はあれですが、その予算なら少しオーバーするけど断然これがおすすめです!」と
(↑コロナなのでね)
力強く勧められたのがこのエアコンでした。
店員さんの押しのポイントは
・ほぼ予算内で最上位モデルが購入できる
→ 上位機種ほど、省エネ率が高く、電気代が安いそうです。
使う時間が長いなら省エネ率を最も重視するべきだと言われました。
・フィルターの自動掃除機能付きで、ダストボックスの手入れがしやすい
→ ダストボックスがなく屋外に排出する(パナソニックはこのタイプ)ほうが楽なのでは?と
質問すると、何年か経つと詰まって排出されないことがほとんどだとのこと。
・日本製なのはコロナだけ
→ 他メーカーは外国製なんだそう。
・同価格帯の中では「省エネ性・機能」において、コスパ的にずば抜けてお買い得
→ 確かに他メーカーの最上位モデルはこの価格では買えない価格でした。
こちらはヤマダ電機のモデルで、コロナはビックカメラなど他の家電量販店で
商流がないので、この値段が実現できるとのことでした。
説明を聞いて、良さそうだなぁと思ったものの
勢いで安易に決めたくなかったので、カタログと見積りだけもらって
一旦保留にして車に戻って、カタログをじっくり読みこみ、ネットでも検索し
機能的にも価格的にも、納得したうえで購入を決めました。
私が魅力的に感じたのは「省エネ率の高さ」と「人感センサー」。
夫は朝一から夜までずっと使うことになるので
同じくらいのイニシャルコストなら、ランニングコストが安いほうが良い。
食事の時間だったり、休憩時間など部屋にいないときは節電してほしいけど
人感センサーが付いているのは、他社でも上位モデルのみ。
また、8畳用を購入予定だったので、6畳用にすることに不安があったのですが
基本的には約4.5畳の仕事部屋のみで使う予定だし
カタログを見ると「6~9畳」となっており
仮に、仕事部屋とドラム部屋の仕切り扉を開けた状態で使っても
9畳もないので大丈夫そうだということも決め手に。
最終価格は
エアコン本体:66,313円
基本工事費用:10,466円
配管カバー:5,500円
ポイント還元(10%):6,632円
で、75,647円(税込)でした。
ちなみに配管カバー代はその場で、ポイント還元分と相殺してもらいました。
予算は、工事費込みで7万円だったので
ちょっぴり予算オーバーでしたが、予算オーバーした分は
電気代でペイできるかな?
実際に使い始めてから約半月。
土日以外は、ほぼ毎日使っていますが吹き出し口が大きくパワフル。
エアコンの右の扉を開けて、8畳くらいの広さで使っても
問題なく涼しくなりました。
(基本的には約4.5畳の仕事部屋のみで使用しています)
ダストボックスが底面についている分
前にけっこう出っ張っているので、横からみると存在感がかなりありますが
これはお店で確認済。
また室外機も結構大きいです。デザイン的にはシンプルで可愛い感じです。
まだフィルター掃除などのメンテナンスはしていないので
家にある他社のエアコンと比べて清掃性の良し悪しはわからないけれど
またそのあたりもまた別途、レビューできたらなと思っていますp^^q
私が購入したのはヤマダ電機のオリジナルモデルで品番が異なりますが
CSH-S2220R(Sシリーズ)とほぼ同等の機能になります↓

全然価格が違うのはなぜだろう。。。?マイナーで取り扱い店が少ないから?
候補にしていたシンプル機能のみのエアコン2機種↓


パナソニックCS-250DFLは住宅設備向けなのでナノイー機能等がない代わりに安価。
三菱重工のSRK25TYは、スリムでコンパクト。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夫の仕事部屋づくり 【ワークデスク】
-
■夫の仕事部屋づくり 【エアコン】
-
■夫の仕事部屋づくり 【タイルカーペット】
-