2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。
今後も在宅勤務が当面続きそうだということで
夫の8月の夏休みを利用して、一気に仕事部屋づくりをしました。
仕事部屋にしたのは、予備部屋としてマッサージチェアや
夫の本棚やラックだけが置かれていた部屋。
ということで、カーペット、エアコンに続き、今回は「ワークデスク」の導入です。
IKEAの家具は基本的に組み立て式ということで
デスクも、天板と脚を各々購入して自宅で組み立てます↓
天板にはネジを締めやすいように、下穴が開いていて
そこに合わせて、脚を取り付けるための金属パーツを取り付けます。
脚の中にもネジがついているので、金属パーツの中央に取り付ければ完成。
特に難しい作業はなく、作業時間は30分もかかりませんでした。
脚には↓のように5センチごとに目盛りが付いていて
高さを調整することができます。
調整の仕方は、好きな高さに合わせたら
くるくるっと手で回して、締めるだけ。
120cm×60cmのデスクが完成しました☆
IKEAのデスクは、天板と脚のパーツをそれぞれに予算や好みでカスタムできるのが◎
我が家の組みあわせは
LINNMON リンモン テーブルトップ(120x60 cm):テーブルトップ:3,999円(税込)
OLOV オーロヴ 脚 伸縮式:脚 伸縮式×1本:1,000円×4本=4,000円(税込)
実は、デスクは予定外購入。
1年に1回のハンドメイドのイベントに出店するときに使っている
組み立てテーブルでまかなう予定で、既に用意していたのですが
夫の希望の高さ&仕事部屋のインテリアに合う雰囲気のデスクが
「思いのほか安い!」ということで購入していまいました。
結果的には、使おうと思っていたテーブルよりも丈夫で安定しているし
この価格なら大満足なデスクだったので、購入して良かったです^^
脚と天板は簡単にセパレートできるので
天板が傷んできたり、デスクの雰囲気を変えたくなったら
天板や脚だけ手軽に変えられるのも◎
このあたりの天板もいいなと思いました↓
マウスパッドはこちら↓
夫が使っているものだけ、完全に文字が削れてなくなりましたが
よりシンプルになって、かえって良い感じ?
PCが新しくなったのをきっかけに、マウスパッドも新調しました。10年近くマウスパッドとして使ってきた100円ショップの木板はさすがに表面の塗料(たぶんウレタン塗装)が剥げてきて白くなってきたことでマウスのカーソルがたまに飛んでしまうことがあったのでそろそろ限界かなぁというのがあったのと、大きさ的にもう少しコンパクトでもいいかなと。以前のマウスパッド↓■マウスとマウスパッドを変えました少し前に、愛用していた...
キーボードはMacBook Pro用で、Apple Magic Keyboard↓
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夫の仕事部屋づくり 【デスクライト】
-
■夫の仕事部屋づくり 【ワークデスク】
-
■夫の仕事部屋づくり 【エアコン】
-