■夫の仕事部屋づくり 【デスクライト】

20200911-1.jpg


2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。

今後も在宅勤務が当面続きそうだということで
夫の8月の夏休みを利用して、一気に仕事部屋づくりをしました。

仕事部屋にしたのは、予備部屋としてマッサージチェアや
夫の本棚やラックだけが置かれていた部屋。

ということで、カーペット、エアコン、ワークデスクの導入に続き
今回は「デスクライト」です。




ワークデスクと同じく、デスクライトもIKEAで購入しました。

20200911-2.jpg


デスクライトについてはIKEAに行く前に
似たタイプ、同価格帯のデスクライトをリサーチした上で
IKEAで現物で、明るさや操作性をチェック。

選考基準は

 ・デザインがシンプル
  → 無駄のないスリムでスタイリッシュなデザインは、清掃性にも優れているのが◎

 ・クランプ式
  → 最小限のスペースで設置でき、埃がたまる台座がないのも◎

 ・カラーは「ブラック」
  → ブラックは選べる商品も多くて◎

 ・LED
  → 光熱費はなるべく安くて、寿命も長いほうが◎




その他の機能は特に気にしていませんでしたが
IKEAのデスクライトは以下の特徴があります↓

 ・調光機能
  → ライトの上部に指をススーっと滑らせることで明るさを調整できます。
    調光のための余分なボタンや凹凸がないのが◎

 ・電球色
  → デスクライトで電球色はめずらしいような…

20200911-3.jpg


調光機能については、たいてい夫はMAX(扇風機なども常にMAX設定…><)
でしか使わないので、我が家的にはあっても使われなさそう^^;

電球色のデスクライトってどうなのかな?と思ったのですが
昼白色ほど明るく感じないので、読書などには不向きな気がしますが
我が家の場合、部屋の灯りが電球色なので
同じ電球色で明るさを自然にプラスするかんじになってよかったです。





アーム部分の可動域も広く、ライト部分も↓のように動かせるので
灯りがほしい部分を、的確に照らせます◎

20200911-4.jpg


今の季節は日照時間が長く、朝から明るいけれど
曇天の日や、早朝、夕暮れ時など
部屋の電気をつけるほどじゃないけど、ちょっと暗く感じるというときに
重宝しているとのこと(夫談)。




夜に部屋の電気を消してデスクライトだけ点けるとこんなかんじ↓

20200911-5.jpg


とにかくシンプルで、無駄な凹凸がないデザインが気に入っています^^
この質感と機能で3,999円なら、個人的にはお買い得だと思います。

楽天だと送料等のこともあり、どうしても割高ですね…↓



予算が許せば、このあたりがいいな~と思って見ていました↓

こうして並べると、写真が小さくてぱっと見どれも同じに見えますね^^;

同価格帯の中で最終候補に残ったデスクライト↓
IKEAのデスクライトの現物を見て、イマイチだったらこの中から選んでいました



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment