■モニター台は約400円で作りました

20201014-1.jpg


リビングに常設するモニターが届いて数日後に今度は

「モニターの高さを高くしたい。台に乗せたい。」

と言い出した夫。

え?それってまた常設するモノが増えますよね?

購入時には、そんなことは言っていなかったので
そんなの聞いてない~!と、反対しました。



「だって実際に使ってみて思ったことだし、低いと姿勢が悪くなる」

と言われ、しぶしぶモニター台を検討することに。

実はリビングで仕事をいていたときにすでに一度検討済で
買うならこのあたりかなぁと思っていたのがこちら↓





リビングのインテリアに合わせて木製で
引出しがついていると収納もできていいなぁと選ぶと4,000円~5,000円はするので
まだいろいろ流動的でずっと使うか分からない中、買うにはちょっと高い。。。と悩んで
とりあえず、まずは簡単に自作することにしました↓

20201014-2.jpg


できるだけ安く作りたいということで
材料は100円ショップや、ホームセンター、IKEAで。




台になる板は「IKEA」のアウトレット端材で99円。
脚にしたのは100円ショップ「ダイソー」で2つ購入し、220円。
滑り止めはホームセンター「コーナン」で140円。

総計:459円

20201014-3.jpg


ネットで完成品を購入する1/10のお値段で作ることができました♪




滑り止めマットを半分にカットして、脚にした花台に乗せ
その上に、IKEAの端材を載せただけ。

20201014-4.jpg


滑り止めマットを挟んだのは夫の案なのですが、これが良い仕事をしてくれていて
まったく上に乗せた板が動かなくて◎

釘などで留めていないので、使わなくなったら
それぞれ別々に使うこともできます。




PCカウンター用テーブルに置くとこんな感じです↓

20201014-5.jpg


脚は焼杉仕様でちょっとゴツイ印象なので
いちど軽くやすりをかけて、水性ニスでも塗ろうかな?と考え中。




そして、PCとモニターを乗せて使っているとき↓

20201014-6.jpg


PCが左手、モニターが右手という配置です。

台の幅は60cmあれば足りると聞いていたのに
実際に乗せると、微妙に足りずはみ出していますが
特に不都合はないとのことなので、とりあえずこのままかな。




左が、以前リビングで在宅勤務をしていたときで、右は現在。

20201014-7.jpg


基本的には、昼間は夫は仕事部屋で仕事をするので
トップ画像のような状態なのですが
休日や、夜にPCを使って勉強をするときなどはこの状態に。




ぱっと見、あまり変化がないように見えますが
電源コードなどのケーブルは格段にスッキリしています↓

20201014-8.jpg


上は、何も使っていない状態のとき。
下は、PC&モニターを使用しているとき。

モニターはPCと繋ぐだけで、PCを通して電気を供給できるため
電源コンセント不要なのが◎

ちなみにPCの電源コード以外に見える黒いコードは、スマホの充電用コードです。
夫のようにいろいろな機器を使う場合
PC周りは、とにかくコードが多くなって掃除がしにくくなりがちですが
今はそのプチストレスが解消されたのが何より嬉しい!

写真が見つからなかったのですが、以前はモニターの裏側に
コードがたくさんあって、掃除のときは一旦機器から外して
機器類を移動させて…と大変だったんです><

ということで、仕事や勉強のためのPCやモニターなど
必要なものは必要なので、置かないという選択肢がない以上
できるだけスッキリ整えられるように
工夫を重ねていきたいと思いますp^^q


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment