コストコ会員の友人夫婦の好意で、18回目のコストコです^^
といっても、現在コストコは家族以外の入場規制があるということで
今回は友人が朝一でコストコに行く日に合わせて
「買い物リスト」を作り、友人に買ってきてもらって
その日の午後に友人の家へ行き、受け取るという形にしました。
コストコに行ったらほぼ100%リピ買いしているキムチです。
賞味期限は今回も約1か月ありました。
スーパーでおなじものを購入すると割高なので
コストコ以外では購入しないのですが、久々に食べるとやっぱり美味しい!
最後の最後に使い切るときは、ケースに豚肉や野菜、調味料を直接入れて
蓋をしっかり閉めたケースを振ると、きれいに使いきれます^^
太白胡麻油で有名な竹本油脂さんのゴマ油。
こちらは3回目の購入です。
前回購入したのは昨年の12月。
約9ヵ月くらいで使い切ったみたいです。
最初に購入したときは、賞味期限内にこんなに使い切れるかな?と
心配したものですが、余裕ですね~。
ただ、さすがにこのサイズのまま使うのは不便なので
小さな入れ物に移して使っています。
こちらはもう何度かリピしていますが
そのたびに価格が変動しているイメージがあります。
胡麻油とちがって、輸入品だから為替が影響するのかな??
定価購入では今回がいちばん安かったと思います。
1本(1L)あたり500円を切る価格はかなり魅力的ですね。
こちらは2回目の購入です。
前回は1,548円だったので、こちらは少し高くなりました。
アーモンドを含めナッツ類を食べるのが習慣になってきているので
前回のがなくなった後は他社の無塩のアーモンドだったり
カシューナッツなどいろいろなナッツ類がミックスされたものを食べていましたが
コスパはコストコがいちばんですね。
夫は無塩のにも塩を振りかけて食べていましたが
私は久々の有塩のタイプだったので、ちょっと塩辛く感じてしまいました。
ジップは毎日のことだと地味に面倒なので
写真のような密封できるパッキン付きの入れ物に入れています。
こちらはコストコで、ほぼ100%リピ買いしている食品のひとつで
我が家は備蓄食品のひとつとして、ローリングストック法で
家に常備しています^^
パッケージの上面に活用レシピが3つ紹介されているのですが
この中では我が家でよく作るのはチキンとお豆のトマト煮込みかな。
サラダに使うときは栄養素にもうすこしタンパク質が欲しい!と思ったとき。
その日のメニューのバランスを考えながらトッピングするようにしています。
こちらは2回目の購入です。
おやつの時間にはケーキやプリン、シュークリームなど
あまり日持ちがしないものを食べることが多く
それ以外の時間に、ちょっと小腹が空いたときは
意識的にナッツやチョコを少量食べるようにしていることもあり
普通のお菓子らしいお菓子がない我が家。
生菓子を食べる気分じゃないけど、何か甘いものが食べたいなぁ
というときのおやつ用に購入しました。
黒棒は黒砂糖が原料に使われているのでミネラル分などの栄養素が豊富に含まれているなど
普通のスナック菓子よりは、なんとなく身体に良さそうかなぁと。
でも賞味期限が思いのほか短かったので、今回は期限内に食べきるのは無理かな^^;
確認不足でした~><
下手なお菓子を食べるよりも、1本で甘みの満足感がしっかりと得られ
低カロリー(1本あたり54kcal)で、個包装になっているので食べすぎ防止にも◎
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お昼はウナギ釣りが趣味の友人の旦那様が自分で釣った
天然ウナギをご馳走してくれました!
昨年もいちどうなぎの佃煮をご馳走になったことがあるのですが
今回は、まるごとうな丼で!
写真にはありませんが、ネギやのり、だし汁も用意してもらい
ひつまぶし風でもいただきました☆(あと、白焼きも!)
締めたばかりのうなぎを炭火焼で焼いてもらった贅沢うなぎです。
香ばしくて身もキュッと締まっていて美味しかったです~( *´艸`)
貴重なうなぎをご馳走様でした^^
そして友人のMちゃんからは手作りマスクをプレゼントしてもらいました♪
西村大臣式マスクは作りたいな~と思いつつ
まだ作っていなかったので初マスクで嬉しい!( ´ ▽ ` )
とってもかわいい手作りマスクをいっぱい見せてもらって
私もまた新しいマスクを作りたいな~と思いました。
小学生になった息子くんとその弟くんは
プロジェクターの大画面でゲーム。
写真はマリオカートですが、最近はマイクラ(Minecraft)にハマっているそうで
見せてもらったけれど、何をしてるのかさっぱり理解できず^^;
Mちゃん夫婦も何をしているのかよくわからないって言ってました。
YouTubeをみたりして、親が教えなくても自分で学ぶそうで
今の子は私たちの時代とはやっぱり違うな~と感心するばかり。
興味があることを、すぐに調べられて実践できるのは良いことですね。
時代に置いて行かれないようにしなければ。
(ってもうかなり置いて行かれている気がしますが^^;)
次回は「始めまして編」の記録になります☆
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■コストコ #18(初めまして編)
-
■コストコ #18(リピ編)
-
■コストコ#17(初めまして編)
-