■脱ぎ履きが楽で、キリっとカッコいいお気に入りブーツ

20201009-1.jpg


今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの秋冬新作のブーツ
142サイドゴアブーツ」のレビューです☆




AKAISHIさんのサイドゴアブーツは2足目です。

1足目は2年前のもので羊革スエードのブラウンカラーなのですが
こちらがとっても履きやすくて、毎冬ヘビロテしているので
今回、またサイドゴアブーツが新作に登場するということで
とっても楽しみにしていたい1足です☆

20201009-2.jpg


今回のサイドゴアブーツは「牛革」のブラックで
とても高級感があって、キリっとカッコいい印象。

特に靴を脱ぎ履きするときに使うフィンガーループが
デザインのアクセントになっている、美しい後ろ姿がお気に入り。





最初に足を入れたときに感じたのは、すっぽり包んでくれるフィット感。

ファスナーなどがなく、両サイドのゴムのおかげで
スッと足を入れるだけなので、ファスナーの上げ下げのひと手間がないのも◎

脱ぎ履きの際にはフィンガーループが良い仕事をしてくれるので
靴ベラなども必要なし。
脱ぎ履きは毎回のことなので、楽のなのに越したことはありませんよね^^

20201009-3.jpg


ダウンジャケットを合わせてた、普段のカジュアルな服もこのブーツを合わせるだけで
なんだかキチンと感が出てワンランク上に見えるから不思議。

足元って大事だな~と改めて思いました。





そしてAKAISHIさんといえば「立体形状のインソール」!

足底筋膜炎になって以来、長時間歩くと足裏を痛めやすくなっているので
私にとって、インソールのフィット感は重要ポイント。

AKAISHIさんのインソールは、ぴったり足裏のアーチに沿って
土踏まずをサポートしてくれるので、足裏を痛めやすい私にはとても心強く
実際に、AKAISHIさんの靴を履くようになってからは
痛み知らずで、長時間歩けるようになりました!^^

20201009-4.jpg


ちなみに↑の写真(左下)のようにインソールが簡単に外せるようになっているのは
サイズを微調整が必要な時に、付属しているスペーサーがあるのですが
それを自分で入れるときのため。

私の場合、どの靴でもたいていはスペーサーが必要になることが多いのですが
デパートなどで購入したときでも、購入時に調整してもらわないと
インソールの上に敷くことでしか調整できないのですよね。

AKAISHIさんの靴は、どの靴もこのようにインソールが自分で外せる仕様になっているので
インソールの上ではなく、下に敷くことができ
調整用のスペーサーがズレたりしないのが◎





また4層構造のインソールはつま先や、かかと部分は高反発クッション柔らかかく
土踏まずの部分は、しっかりサポートするために硬くなっているので
歩いていて、かかとやつま先に衝撃を感じにくいのも
足裏に優しく、疲れにくい理由なのかなと思います。

20201009-5.jpg


柔らかく上質な牛革を使っている、シンプルなデザインなので
↑のようなシンプルなデザインのIラインのワンピースなんかに合わせると
フォーマル感もばっちり。

キレイ目にきまるのに、足は楽というのが何より嬉しい♪

つま先が収まる部分(トゥボックス)の部分が広めでゆったりして
キレイ目ブーツにありがちな、つま先の窮屈さもないので
ひっそりタイツの上に靴下を重ね履きしても履け、真冬の寒い時期にもバッチリ^^v




それからAKAISHIさんのシューズは他の靴も含めて
アウトソールの面積が広く、地面との接地面が広いから
歩いていてグラついたり、バランスを崩しにくいなと思います。

身体の重心が安定していないと、何かの拍子にクキっと足首が外側に倒れたりして
転ぶまでいかなくても、ヒヤッとすることがあるのですよね。

20201009-6.jpg


アウトソールだけでなく、ヒールの接地面も広めでさらに安定感UP☆
キレイ目シューズあるあるの、歩いているときに気になる「コツコツ音」もありません^^




ちなみにヒール高は、高すぎず低すぎずの4.0cm(ヒール差高は3.5cm)。
やっぱりちょっとヒールがあることで、スタイルアップになりますね。

ヒールのある靴は疲れる…と以前は敬遠していて
普段はほとんどペタンコな靴しか履かなくなっていた時期もあったのですが
AKAISHIさんの靴に出会ってからは
ヒールがあってもヒール高を感じずに歩けるので、またヒールのある靴を楽しんでいます^^

20201009-7.jpg


↑の写真よりも3枚目の写真のほうが分かりやすいかなと思いますが
足に合わせて自然に革が曲がっていて、つま先が少し反りあがっている形状なので
1歩1歩の足が自然と前に出るから、歩きやすいのですよね。

サイズ感は、パンプスは21.5~22cmがちょうど良い私の足で
薄手のタイツだと、ちょっと大きいかな~という感じで
冬用の靴下でちょうどピッタリ。

スペーサーで調整すると、薄手のタイツでもピッタリ履けました^^




ちなみに、付属の中敷きを入れても履き心地がフィットしなかった場合は
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、きめ細かい調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。

しかも「調整費」は「無料」!
(※往復送料だけはかかります)

20201009-8.jpg


AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人にとって、このサービスが付属しているのは
お値段以上の価値があると思います。

また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができます☆

こういったサービスを活用すれば
「履くと(歩くと)痛いから…」「一部が傷んでしまったから…」と
せっかく気に入って買った靴を諦めずにすみますね^^

ご利用ガイド「フィッティング調整について」「アフターサービスについて」




他には、通販で靴を買うときには
サイズが合わなかったら…イメージと違ったら…などなどの不安がありますよね。

AKAISHIさんの場合は、チャックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやサイズ等で迷ったら、とりあえず注文して
実際に履いて合わせてみるのがおススメです!

20201009-9.jpg


ご利用ガイド「返品・交換について」
返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方もとてもわかりやすくまとめられています。

サポート体制がしっかりしているAKAISHIさんなら
通販でも安心して靴を買えますよ。

2シーズン履いている羊革スエードのサイドゴアブーツに続いて
こちらもヘビロテになりそうな予感です☆


「142サイドゴアブーツ」はこちらから☆↓
142サイドゴアブーツ


外反母趾やO脚など足のトラブルはアーチフィッターの 靴とサンダル通販で解決!
外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中
※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事