■夫の仕事部屋づくり 【デスクチェア】

20201019-0.jpg


2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。

今回は、先月購入したコストコのデスクチェア(オフィスチェア)を
実際に約1か月使用したレビュー記事になります。

選んだのはコストコのオリジナル商品「WHALEN IV メッシュチェアー」。

「Ⅳ」と入っているから、以前は何か違ったのかな?と調べてみると
脚のデザインだったり、メッシュの部分だったり
バージョンによって少しずつ異なるみたいです。




組み立て式で、組み立てに必要なドライバーも付属しているので
特に家に何も工具がなくても組み立てることがでます↓

20201019-1.jpg


取扱説明書は、外国語のみの表記ですが
特に複雑な作業はないし、図が載っているのでそれを見れば
組み立てる分には、問題なくできると思います。

ちなみに部品のネジは、予備が1本ずつ入っていました。




1)脚にキャスターを取り付ける

20201019-2.jpg




2)座面の背面に、パーツを取り付ける(ネジ止め)

20201019-3.jpg




3)座面と背もたれ部分をつなげる(ネジ止め)

20201019-4.jpg


※大きなもの同士をつなぐので、片方を誰かに支えてもらっていると、作業が楽です。



4)脚に椅子の部分を差し込む

20201019-5.jpg


※組み立て時用に、前後を表すシールがたくさん張られていたので、この地点で剥がしました。
シールは割と簡単にきれいに剥がせました。



4)完成☆

20201019-6.jpg


組み立て自体は10分~15分くらい。
箱を開けたり、片付けたりを含めると、トータルで30分~40分くらい?

段ボールもしっかり硬いし、結構がっつりゴミがでます^^;

脚の部分は金属製のものが多い中
こちらは、ひじ掛け部などほとんどの部分の表面が樹脂製なので
経年劣化で白錆が出てくる心配もない点が◎




アームレストの部分は、「高さ」「位置」「角度」を調整できます。

20201019-7.jpg


また、使わないときは背もたれの方へたたむことができるので
アームレストなしでも使えます。

またアームレストが邪魔になって、机の下に収まらないといったことも防げて◎
(我が家はアームレストを下した状態でも机下に収まっています)




リクライニング機能も有り。
ただし位置の固定は固定はできません。

20201019-8.jpg


ちなみに、座面下にある「ダイヤル」でリクライニングの硬さの調整を
「レバー」で椅子の高さの調整や、リクライニング機能のロックをすることができます。

ただ、リクライニング機能は夫は普通に使えていますが
私は硬さを調整してもらっても、倒すことができなかったので
力のない女性には、使うのはちょっと難しいかも?




座面はかなり広く、お尻の大きな夫でも余裕があり広々。

ただ奥行きもけっこうあるので、
深~く腰かけた場合は、座面を一番低い高さに設定しても
夫は(身長176cm)足裏が床につかないので足乗せ台が必要。
(もちろん私もつきませんが…)

外国の人の標準体型に合わせられているのかな?

20201019-9.jpg


使用し始めて約ひと月が経ちましたが
長時間座り続けていても、お尻が痛くならず蒸れない
そして、腰が楽になったとのこと(夫談)。

オールメッシュ、アームレスト付きなどなど
これで約12,000円というのは、他を探してもまずない価格で
コスパはかなり良いと思います。


アーロンチェアなど、ひとケタ違う、高級オールメッシュチェア↓
  

比較的お手軽価格のオールメッシュチェア↓






素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment