2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。
今回はダイニングチェアから、コストコのオールメッシュのデスクチェアになり
ほぼほぼ完成形になってきた、現在の夫の仕事部屋で使っている小物などをまとめてみました。
ワークデスク回りのモノはこんな感じ↓
やたらとPCだったりモニターの数が多いですが
仕事中に株の売買などをするわけでもなく、すべて仕事で使っています。
常にすべて使っているわけではありませんが
書類づくりなど進行形の仕事用に2台、メール表示用、チャット表示用みたいな感じで使い分けている模様。
テレワークだとチャットだったりミーティングで打合せをしながら仕事をすることが多いので
仕事の資料やメール画面などを別に表示しながら、チャットやミーテイングをするのだとか。
メタルラックの収納は、もう少し変えたい部分もありますが
とりあえず、現状は家にあった空箱などを使いながら、こんなかんじで収まっています。
スマホは仕事用と私用の2台。
↑の写真の矢印のスマホが私用のもので、モニターの前にあるのが、仕事用。
私用のスマホはダイソーで購入した220円のスタンドを使って浮かせる収納に。
ちなみに私用スマホの仕事中の主な用途は音楽。
夫は集中したいときは音楽を流して仕事をするタイプなので
私用のスマホからBluetoothで飛ばしPCから音楽を流して仕事をしています。
オンラインミーティングで欠かせないのがワイヤレスイヤホンマイク。
使わなくてもできますが、使わないとマイクのオンオフにマウス操作が必要なので
イヤホンについているスイッチで切り替えられたほうが良いときだったり
英語の勉強など、しっかり音を聞きたいときに使っているみたいです。
ちなみにワイヤレスイヤホンマイクはYAMAHAを愛用しています↓
![]() |
(右側のアマゾンのほうが、送料無料で楽天最安値よりも安いです)
本当はブラックが良かったけれど、店頭で売り切れだったのでホワイトに。
同タイプの同価格帯の他メーカーの商品よりも電池の持ちが良く(最長14時間)
ヤマハなら音についてもきちんとしているだろうということが、夫の購入の決め手になりました。
アマゾンのレビューでは賛否が結構分かれていますが
ややマイクの音の拾いが悪い(マイクを近づけて話せばOK)ということ以外は
電池落ちもよく今のところ大きな不満もなく使えていようです。
先月に新モデルが発売されたみたいですが、価格が違いすぎる…↓
![]() |
年季の入った予備のワイヤレスキーボードは
メタルラックにハンモックのように紐をかけて収納しています。
結構大きなサイズのキーボードですが、この方法なら目立たず最低限のスペースにスッキリ。
ラックの底面には透明のアクリル板(?)が敷いてあるので
キーボードにホコリもたまりにくいと思います◎
羽はたきはS字フックで、目に付く場所に。
本当は目立たない奥とかにしようと思ったのですが
目にしないと夫は、絶対に使わないと確信できたのでこの場所に。
1日の仕事のキリが付いたタイミングで、毎日サッとホコリを払ってもらっています。
黒色はホコリが目立つというのもあるけれど
ホコリアレルギー持ちなので、ホコリは溜めないことが大切。
バックパック掛けは、家にあった固定用の工具のクランプを使っています。
スマートではないけれど、インダストリアルな感じが
夫の仕事部屋にだったらアリかなと。
なるべく床にモノを置かないようにして
掃除機を掛けやすくしています。
↓の矢印は唯一仕事と関係ないターミネーターのオブジェ。
結婚前に、私からターミネーター好きの夫へ買ってきたUSJのお土産で
頭頂部が開くようになっていて、お菓子が入っていました。
結婚後はひっそりと夫の本棚の中に飾られていましたが
仕事部屋を作るにあたって、本棚を処分したのでこちらが定位置に。
もう捨ててもいいよ~と言ったのですが
こういうのがひとつくらいあってもいいんじゃない?と夫が言うので
まぁ、色的にも馴染んでるし一応小物入れにもなるし…と遊び心で置いてます。
あと、変わった点といえばマウスパッドかな。
こちらはまた別途レビューをしたいと思います^^
最後は、イスが変わってからのビフォーアフター↓
こうしてみるとやっぱりダイニングチェアは浮いていますね^^;
キャスター付きのオフィスチェアになってようやくしっくり整った感じです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■丸いアルミ製のマウスパッド
-
■夫の仕事部屋づくり 【小物編】
-
■夫の仕事部屋づくり 【デスクチェア】
-