■ふるさと納税 2020 #4

20201111-1.jpg


今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる
美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^

ということで、今月のはじめに届いたのは香川県観音寺市の
「あさひうどん乾麺(72人前)」。

家族全員、麺好きなので楽しみにしていました





「冷麦」「細口」「太口」×各8袋(1袋 250g)のセットです。

乾麺なので常温保存できる点がいいなと思って選びました。
賞味期限も1年あって◎

1袋3人前と説明にあったので3人家族の我が家にぴったりと思ったのですが
我が家の場合は足りず…^^;

女性3人ならちょうどいいかもしれませんが
よく食べる男性や食べ盛りのお子様を含む場合は1.2~1.5袋は必要だと思います。

20201111-2.jpg


ちなみに同じ種類ばかりでこの量だとさすがに飽きるかな~と
いろいろな種類がセットになっているこちらを選んだのですが正解でした☆

在宅勤務中の夫のお昼ご飯にも麺種を変えて週替わりで活躍中です。




麺の特徴としては、創業した明治44年以来変わらず
機械乾燥ではなく「自然乾燥」にこだわって作られているそうで
「讃岐うどん特有のしっかりとしたコシ」がある平麺。

20201111-3.jpg


原材料も「小麦粉・塩」のみと超シンプル。

ゆで時間が、冷や麦で5~6分、うどんは10~12分とけっこう長いのですが
どの麺もツルツルと喉ごしがよく、コシがしっかり。

麺自体に旨みがあって、温冷どちらで食べてもとっても美味しい◎
さすが「讃岐うどん」で有名な香川県の乾麺!




ぶっかけ、釜あげ、釜玉などの鉄板な食べ方以外にも
コシがしっかりとしているので平打ちパスタ(タリオリーニ)のように使っても◎

↓のカルボナーラも「太口」で作ってみましたが、簡単で美味しかったです。

20201111-4.jpg


こういう家にあるもので作れる簡単なレシピが同梱されていると
作ってみようかな~となりますね^^

これからの季節は温かいうどんが美味しい季節。
冷麦もにゅうめんで温かくいただきます♪

≪我が家のにゅめんのベースレシピ:3人分≫

■材料
乾麺:300g~350g
水(スープ用):1200ml
創味シャンタン:大さじ3
塩:適量
胡麻油:適量
長ネギ:適量(斜め薄切り)
生姜:適量(千切り)

■作り方
1:お湯を沸かす(1200ml)
2:創味シャンタンを溶かす
3:少しかために茹でて水でしめておいた麺と、具材(長ネギ・生姜)を入れ1~2分くらい煮る
※麺が温まればOK
4:味をみて塩気がたりなければ足す
5:仕上げに胡麻油をひとたらし


具はネギと生姜をベースに、その時家にあるキノコ類や葉物野菜を追加しても◎
その他、溶き卵、ささみ、海鮮類など意外に何を入れても合います^^
※火が通るのが遅い具を入れる場合は、麺より先に投入。

生姜をたっぷり入れると身体もぽかぽか。簡単でおすすめです☆

口コミを読んで、リピーターの方が多かったのも決め手になりました^^


我が家の欠かせない便利な調味料のひとつ↓



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment