11月の玄関も義母が華やかなお花を生けてくれました。
花材は、
トルコキキョウ、オリエンタルリリー、バラ、小菊、カスミソウ、その他葉物数種。
花だけ見ていると、小菊以外は季節の花らしい花はないのに
紅葉した葉(写真左下)
が入っていることで、秋らしさを感じらるものだなぁと
またひとつ勉強になりました。
回廊の額には「くまたにたかし」さんのイラストを。
ぬくもりを感じられる朱色と柔らかな雰囲気が秋らしいなと思い選びました。
水の中なのかな?花に吸い寄せられているのはミツバチに似てるけど
あくまでファンタジーな世界。
繊細な線で描かれた花など、ファンタジーの中に
リアリティを感じられたりと、美しくも不思議な世界観にとっても惹かれます。
日に日に気温が下がって、また苦手な冬が訪れるのだなぁと思うこの頃。
今年は昨年に比べて、急に寒くなったので
すでに寝具も真冬仕様になりました~。
~おまけ~
カフェ nutrth(なとりす)さんで、最近よく見るようになった
その場で絞ってもらえる和栗のモンブランをいただきました↓
どのお店も結構なお値段がするけれど
こちらは750円(くらいだったかな?)と良心的な価格。
量も大きすぎず、ちょうどよかったです^^
味はストレートに栗!それはそれで美味しいのですが
生クリームもサラッとしたかんじで特徴が薄く感じたので
渋皮入りにするとか、食感や香りにもうひと工夫あれば
もっと美味しいのになと思いました。
一緒にオーダーした「和紅茶べにふうき」と「釜入りしず7132」は
また機会があればいただきたいかも。
どちらの茶葉の甘みがとても感じられて、まろやか。香りも◎
とっても美味しかったです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■12月の玄関と回廊 -2020-
-
■11月の玄関と回廊 -2020-
-
■10月の玄関と回廊 -2020-
-