少し前に16年目の結婚記念日を迎えました。お付き合い期間を含めたら19年目。
毎年、記念日にはふたりで
いつもよりも少し美味しい食事をしに出掛けるのが恒例なのですが
今年は和食が食べたい気分だったので
「日本料理 大森」の会席コースにしました。
料理の内容以外に、お店選びの決め手になったのは
夫好みの日本酒がそろっていて、個室を用意してもらえること。
コロナのことを考えると、個室のほうが安心です^^
最初は夜の食事だけの予定でしたが
午前中にあった夫の用事がなくなったので
9月にできた「レイヤード久屋大通パーク」を起点に
散歩をしながら、お店に向かうことにしました。
オープン当初はすごい人だったと姪っ子ちゃんに聞いてましたが
コロナの影響もあってか、並んでいるようなお店は一部で
多くのお店がけっこう空いていた印象。
その中からランチは店舗内が広そうな「Snow Peak Eat」へ。
アウトドアブランド「Snow Peak」のカフェということで
テーブルやチェア、食器類のすべてが「Snow Peak」のものに加え
テント内にも席があったりと、さながらアウトドアに来た気分に。
料理は普通かな。スペアリブを選んだ夫はもう少しソースにパンチが足りなかった様子。
私は日替わりを「煮る」調理法でお願いしたのですが
かなり塩分控えめであっさりしていて食べやすいと思いました^^
多分、肉好きで「肉」を味わいたい人には物足りないのかも?
持ち手の部分がたためるカップがいいなと思いました↓
(意外と高い…^^;)



チタニウム製の二重構造で保温力が高いそうです。
左)220ml 中央)300ml 右)450ml
お腹を満たしたあとは、プラプラ街歩き。
レイヤード久屋大通パークに直営店ができた「HARIO」では
以前から気になっていたガラスアクセサリーを買おうかさんざん迷って
今回は見送りました。
迷ったときは買わない!の法則です。
↑の左上のオブジェは前後どちらから見ても
写真のように、背中側から見たようになっていて
反対側からみると女性が男性の肩に手を回しているように見える不思議なオブジェ。
反対側からはテレビ塔を観ているような構図になります^^
普段、この辺は地下で移動することが多いので
地上の街歩きは新鮮でした。
思いのほかチェーンが華奢で、以前これくらいの太さのチェーンを
切ってしまった痛い経験が頭をよぎり断念。
ペンダントトップだけで販売されているものがあったらいいのになと思いました。

ブローチも可愛かったです。



さらに歩いて「名古屋能楽堂」に到着。
夕食を食べるお店は、能楽堂のすぐ隣で
ちょうど自由に観劇できる公演が開催されていたので
夕食の予約時間まで、1時間ほど観劇。
初めて生で観た舞囃子はテレビで見るのとは違って迫力があってびっくり。
伝統芸能の美しい所作を堪能しました。
自由といっても入場時には検温などもあって
席も密にならないように座れる席が指定されていたので安心して観ることができました^^
そして、しっかり歩いてお腹を空かせての夜ご飯。
ということで以下、料理の記録になります。
【先附】湯葉豆腐、枸杞の実、木の芽、卸万願寺、美味汁
【前菜】黄味甲州焼き、林檎松風、高野田楽、公魚甘露煮、白滝の明太ソース掛け

「結婚記念日と伺っておりましたので、おめでたい器を選ばせていただきました」と
小鉢の蓋には「福」の文字。
前菜は甘露煮のような伝統的なものが美味しいのはもちろん
まるでデザートのような林檎松風など
初めて食べたけどとても美味しい!というものもあり楽しめました。
【吸い物】海老真丈、千枚蕪、椎茸、つる菜、柚子
【造り】三種盛り

水引飾りがあしらわれた鶴のおめでたいお皿に盛られた
お造りの鯛はプリプリコリコリ。しっかり利く山葵も◎
お吸い物は、海老真丈の上に千枚蕪をかぶせたひとひねりが新鮮。
ひとつひとつの素材がそれぞれ美味しい歯ごたえに調理されていて美味しいお吸い物でした。
【焼き物】鰆の彩り焼き、栗渋皮煮、矢生姜
【一人鍋】 霧島山麓豚の柳川風、ささがき牛蒡、三つ葉、溶き玉子

焼き物は普通だと焼き魚と見た目にすぐわかるものが多い中
こちらはカリっと焼かれた鰆に卵がかぶせてあって、一緒に食べるという面白い1品。
松の実と卵、油の乗った鰆の相性抜群!
添えられた栗の渋皮煮は芥子の実で、鬼皮をむく前の栗に変身。
見た目の楽しさだけでなく、食感や香りも栗と合せて楽しめました。
一人鍋はお肉も柔らかく、牛蒡の香りとの相性も◎
【揚げ物】海老芋変り揚げ、帆立揚げ真丈、青唐、赤おろし、天汁
【食事】胡桃ご飯、味噌汁、香の物
【水物】栗のプリン、オレンジ、ホワイトクリーム、ミント

揚げ物はシンプルに、食材の風味が生かされてどれもそれぞれに美味しかったです。
海老芋はサクッとした食感の衣と、芋のねっとり食感が◎
海苔で巻かれた帆立の真丈も風味豊か。
胡桃ご飯は初体験。私も夫も胡桃が好きなので有りだなと思いましたが
ちょっと好き嫌いが分かれそう?
量的には私には少し多かったですが
ご飯を夫に少し手伝ってもらい、夫のお腹も満足。
栗のプリンは余計な甘さがなく、栗を味わえるプリン。
お土産で買えたら、ぜひ買いたいと思ったほど美味しかったです。
丁寧で気持ちの良い接客で、個室で静かにゆっくり
美味しいものを、少しずついただき大満足!
ぜひまた再訪したいと思えるお店でした^^
今回は、一休.com レストランから「Go To Eatキャンペーン対象」のお店をオンライン予約したので
合計金額の10%OFFに加え、人数×1000円分のポイントがもらえました。
市が発行する25%お得になるプレミアム付食事券を購入するよりも
面倒でないうえに、還元率も高くて◎
ただし還元されたポイント使用期限(来年3月末まで)があるので
忘れないように使わないとですね^^

→ 最大53%OFF!レストラン予約も一休.com!

そんなわけで、今年も夫婦ともに元気に
美味しい料理を食べられることに感謝し記念日を迎えられました。
これからも二人で成長しながら
健康第一に、一緒に楽しく日々積み重ねていけたらと思います。
ちなみにこの日は17000歩くらい歩きました!
こんなに歩いたのも久しぶりで、良い運動もできました^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■別小江神社へ初詣
-
■結婚記念日のディナー 2020
-
■秋散歩でリフレッシュ
-