■秋の大掃除【内窓掃除】【水栓のパッキンのズレ】

20201211-1.jpg


今年の内窓掃除は「ケルヒャー」で一気に!

父が以前から自宅で使っているのは知っていたので
先月父が家に来ると決まった時に「持ってきて~」と頼んでおいたのです^^♪




最初は少し台所用洗剤を含ませた液体を霧吹きで…とやってみたのですが
思いのほか水が垂れるし、飛ぶので
勢いよく垂れない程度に絞ったウエスで窓を拭き
ケルヒャーで水を吸い込むという方法にしたら良い感じに◎

20201211-2.jpg


コツを掴めば、かなり効率的に拭き跡を残さずきれいにできます。
昨年までの苦労が何だったのか…。




内窓をきれいにしたら、外窓の拭き跡が気になってしまい
中庭だけは、外窓もケルヒャーでもういちど掃除をしました。

二度手間になってしまいましたが、汚れはすでに落としてあったので
短時間でさっくりとでき、窓もきれいになって満足!

20201211-3.jpg


便利さを知ってしまい本気で購入しようか悩み中。。。

いろいろ型番があってどう違うのか分からなかったので比較して検討しました。
価格的にはアマゾンで買うのがいちばん安いかんじ。
今買うならたぶんどっちかかな↓




延長ポールも気になるけど、使いこなすのが難しそう。。。





もうひとつは以前から気になっていた
キッチンの水栓のパッキンのズレ↓
(※写真は修繕前の写真を撮り忘れたので以前の使いまわしです)

20201211-5.jpg


夫には構造は確認してくれましたが、これは専用の道具がないと無理と匙を投げられたので
以前、食洗器の修理に来てもらった方に相談したら
出張費やパッキン自体の交換を含めると、それなりの価格になるとのこと。

このままでも水漏れなどの実害はないので
水栓を交換するまでそのままでも良いのでは?と言われたものの
水栓を拭くときにグラグラするので
そのたびに気になっていたのです。




ということで、父に直せそうだったら直してほしいと相談したら
家からいろいろ道具を持ってきてくれ、1時間と掛からず直してくれました!

頼んだものの、無理という結論になるんだろうなぁと思っていたので、びっくり。
なので、直してもらっている途中の写真もありません^^;

20201211-6.jpg


夫の言っていた通り、本来は専用の道具がないと難しいみたいで
ないぶん、いろいろ大変そうでしたが
そこは、床の張替えから何でも基本的に自分でやってしまう父の本領(?)発揮で
構造を見ながら、持ってきたツールで工夫して、夫の手も借りながら直してくれました。




その際に、キッチンの引出しをすべて外したので
父と夫があれこれ、水栓を見てくれている隙に
引出しを外した床や、引出しの裏側の掃除もできてスッキリ!

20201211-7.jpg


水栓もグラグラしなくなって、気持ちよく安心して掃除ができるようになっただけでなく
パッキンもきれいに収まって見た目もスッキリしました^^

父に感謝です!^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment