12月の玄関はクリスマスらしい雰囲気で華やかに。
義祖父が額装したロールスロイスがプリントされたファブリック
義母がツリー型に生けてくれた花
電池式のキャンドルと花の下には、私が編んだドイリーと、意図せず3世代コラボ。
花材は、バラ、ヒメリンゴ、カーネーション、デンファレ
ヒムロスギ、染色した木の皮?、松笠など。
ボウルなどのオーナメントでツリーらしさ満点☆
とてもかわいいアレンジです^^
玄関を入った正面には今年もスワッグを飾りました↓
今年は庭のゴールドクレストや、アカシアが大活躍。
アナベルのドライも自家製で、その他のドライはいつかの生花をドライにしておいたものだったり
使いまわしだったりで、制作費0円。
スワッグはドライになっていくうちにひと回り小さくなるので
少しボリュームがありすぎかな?くらいで作ると◎
回廊にはワイルドスミスさんの絵を飾りました。
たぶんこちらの絵本の1ページ?↓
ワイルドスミスさんには少し珍しい雰囲気の色づかいですが
さりげなく羊たちのまえにネコが描かれている遊び心だったり
天使や羊飼いの人々の服、空など細部の繊細な表現がとても好きな1枚。
子供の頃に聞いた物語の記憶があるくらいで
聖書のことはあまり詳しくありませんが
天使は光り輝くベツレヘムの星を表しているのかな?と思ってみたり。
日本では、キリストの生誕を祝う日というよりも
サンタクロースだったりのイメージが強いクリスマスですが
我が家の場合、いつもとちょっと違う美味しいものを食べる日になっています^^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
先月に父が持ってきてくれた野菜などなど↓
日の菜は初めてだったのでクックパッドでレシピを検索して酢漬けに。
昆布を昆布茶にして、レシピよりも少しお砂糖を多くしましたが、美味しかったです^^
たくさんゆずをもってきてくれたので、冬至にはゆず湯を楽しもうと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■1月の玄関と回廊 -2021-
-
■12月の玄関と回廊 -2020-
-
■11月の玄関と回廊 -2020-
-