■12月のLDK -2020-

20201221-1.jpg


今年は11月の下旬から徐々にクリスマス仕様に^^

クリスマス関連の雑貨は1つのボックスにまとめてあるのですが
毎年、飾る場所や一緒に飾る組みあわせを少しずつ変えて楽しんでいます。




リビングテーブルにもクリスマスらしい華やかな花を↓

20201221-2.jpg


バラやカーネーション、デンファレなどは普段も使うけど
そこにヒバやヒムロスギ、キャンドル、リボン、松笠が入ると
とてもクリスマスらしい雰囲気になりますね。




リビングのハイサイドウィンドウの窓台に飾っている雑貨↓

20201221-3.jpg


メインで飾るツリーや、トナカイ、人形の場所は同じだけど
それぞれに添える小さな雑貨は変えています。

ちなみに小さな雑貨は100円ショップで購入したものばかり。
プチプラだけど、自分で気に入って選んだものなので
どれもそれぞれ愛着があり気に入っています^^




ダイニング側↓

20201221-4.jpg


こちらの花はホワイト×グリーン。

赤が入ったクリスマスらしいのも好きですが
こういうホワイトクリスマスな感じも好きです^^




こちらも義母が生けてくれたのですが
クジャクヒバに結ばれたリボンがかわいくてお気に入り。

20201221-5.jpg


リボンはワイヤー入りなので形も自由自在。
普段のお花には取り入れないものが入ると特別感が出るので
クリスマスに限らず、イベント時に良さそう( ..)φメモメモ




奥に見える無印の棚の上↓

20201221-6.jpg


こちらには、リース台を手芸用の綿でカバーして
レースリボンを巻いたものに、木の実のドライをグルーガンで接着したミニリースと
和紙折り紙で作ったミニミニツリー、
独身時代から大切にしている天使のミニ雑貨を
数年前に編んだミニドイリーを敷いて飾りました。

可愛くてついつい増えてしまう小さい雑貨は
飾りっぱなしだとホコリをかぶったままになりがちなので
こうしてひと月に1回くらいのペースで飾るものを変えるのが◎




リース繋がりで、中庭に面した窓のリース↓

20201221-7.jpg


こちらも、普段飾っているリースから
クリスマス限定で飾るリースに変えました。

このリースを飾ると12月だなぁと思います。




キッチンの窓台↓

20201221-8.jpg


こちらには庭で咲いている菊と、柊を。
サンタとトナカイは羊毛フェルトの手芸キットで作ったもの。

見本よりも、どちらもちょっとスリムな感じになってしまいましたが
かわいくできた~と自画自賛。

キットはこれです↓

製作に必要なニードルやマットは100円ショップで購入しました。

キットは必要な分の材料が丁寧なレシピとセットになっているのが◎
  


さて今週末はクリスマスですね~。

20201221-9.jpg
昨年のクリスマスの食卓はスペアリブの赤ワイン煮をメインに。
圧力なべであっという間にできる簡単メニューに
あとはブリーチーズや生ハムなどを盛りつけただけ。

クリスマスは凝った料理は作らず、楽させてもらっています^^



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment