■1年の家づくり活動のまとめ #12
- CATEGORYその他
新居が完成して9年が経過し、大きな変化もなくなってきた我が家ですが
毎年、小さいながら目標を作るようにしています。
今日は昨年の「家づくり、来年の活動予定 #11」で立てた目標がどれだけ
達成できたか、自分の確認も兼ね、まとめていきたいと思います☆
・家電について
15年愛用している「掃除機」は今年もいつでも買い換えられるよう、チェックは続けていきます。
実は今月、掃除機と同じメーカーのミーレの食洗機が故障したため、修理に来てもらいました。
これが掃除機を買い換えられるくらいの、結構な出費だったので
掃除機は物理的に使えなくならない限り、来年は買い替えない予定。
全く予兆がなくても、突然故障することもあるのが家電ですね^^;
→ 掃除機チェックは続けていますが、行きつくところまたミーレを選びそうな感じです。
日本メーカーのものは実店舗で確認すると、軽量だったりは良いのですが
その分私の乱暴な扱いに耐えられるか不安さを感じるところが多く
日本メーカーと比べると格段に重いけど、堅牢なミーレに惹かれています。
現在第一候補のミーレの掃除機はこちら↓

ハンドターボブラシがセットになっているのがいいなと思っています◎
→ その他、今年は夫の仕事部屋用のエアコンやディスプレイを購入することになったりで
予定外の出費も。
≪関連記事≫
購入したエアコンはこちら↓
2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。今後も在宅勤務が当面続きそうだということで夫の8月の夏休みを利用して、一気に仕事部屋づくりをしました。仕事部屋にしたのは、予備部屋としてマッサージチェアや夫の本棚やラックだけが置かれていた部屋。ということで、カーペットの次は「エアコン」の導入です。最終的に選んだエアコンはコロナの最上位モデルであるXシリーズ「CSH-S2220R」。実は、実際にお店で見るまでは全く...
新調したディスプレイはこちら↓
先日ディスプレイのセルフ修理をしたという記事をアップしましたが実は、修理はダメ元での挑戦でまさか14年選手のディスプレイが直るとは思っていなかったので修理前に新しいディスプレイを購入していました^^;夫的には、もう一台ディスプレイがあればそれはそれで便利だとかでもうすぐ整える予定の仕事部屋では2台のディスプレイを置いて仕事をするそうです。妻的には、ささやかでも電気代が…と気になるところですがせっかく...
追加購入した電源ケーブル不要の小型ディスプレイはこちら↓
夫の仕事部屋が本格稼働して、リビングからモニター類がなくなりスッキリ!と喜んでいた数日後…「リビングにも小さくていいからモニターがほしい」と夫。リビングでPCを使うときはノートPCだけ、仕事部屋から持ってきて使うと言っていた話はどこへやら…(-_-)ええ、もちろん反対しましたとも。機器とそれに伴う電源コードやらで掃除がしにくいのが大変だったからそれらを集める仕事部屋を作ったというのにこちらにもまたモニターを...
今年いちばん買って良かった家電はこちら。今シーズンもすでに大活躍!
リビングの暖房はエアコンを使ったり、電気ストーブを使ったりしてきましたが足先や指先が冷えて辛い私の場合はどちらも掛かる電気代の割に、手足が温まらないのが不満でした。この不満を解消すべく、PC作業をしている時に省エネで足先(足裏)をしっかり温められるものを探すこと数年。ようやく見つけました!・カウンターテーブルの下に収まるサイズ → これもギリギリでした・足裏を温められる →上部以外の4面に遠赤外線ヒータ...
・収納全般について
現状を記録しつつ、使いにくいと感じている部分は改善をしたい。
来年は、もうすこしモノ自体を減らす努力もしたい
→ 振り返ろうと検索したら、ほとんど新規の記事がなくてびっくり。
最近は特に不満もなく、大幅に変えることも少なくなってきました。
→ 「モノを減らす」では、夫の仕事部屋を作る際に
けっこうたくさんのものを処分しました。
まだ行き先が決まっていないアイテムがけっこうあるので、来年がんばります。
≪関連記事≫
今回、収納を見直したのはパントリー内の↑の引き出し。ここはアクセスが良い場所なので毎日使う夫のお弁当関係のグッズを中心に入れていました。が、転職を機に会社の食堂で食べるようになり、お弁当が不必要に。もしかしたら「お弁当がほしいときがあるかも」と言っていたのでしばらくはそのままにしていましたが、その気配もないのでそろそろいいかな~と。ということでお弁当グッズの代わりに「ティーセット」を中心に入れてお...
こちらはいつかのIKEA買い物記録の中のひとつIKEAのシステムキッチン「KUNGSFORS(クングスフォルス)」シリーズで壁に取り付けたレールに掛けて使う専用のフックです。私はこちらの場所で使いました↓PC用のカウンターテーブルです。ちなみに本来の使い方はこちら↓https://www.ikea.com/jp/ja/p/kungsfors-hook-stainless-steel-50379693/といっても見える場所ではなく、足元のここ↓今冬から冬限定で使うようになったデスクヒータ...
2月の終わりから始まった在宅勤務も早半年以上。今回はダイニングチェアから、コストコのオールメッシュのデスクチェアになりほぼほぼ完成形になってきた、現在の夫の仕事部屋で使っている小物などをまとめてみました。ワークデスク回りのモノはこんな感じ↓やたらとPCだったりモニターの数が多いですが仕事中に株の売買などをするわけでもなく、すべて仕事で使っています。常にすべて使っているわけではありませんが書類づくりなど...
・NISA口座を活用する
来年はNISA3年目。一度チャンスがあったら利確も視野に入れつつ
新しい投資先も考えて活用していきたいです。
→ コロナの影響で素人の私では難しい局面と感じたこともあり
結局同じ投資先になってしまいました。
現在株価自体は派手にマイナスになってしまっているのですが
配当金がそれなりにあるので、長期で持てばたぶん
大きな損をすることはないんじゃないかなという素人の見通しです。
・ふるさと納税を活用する
年々お得度は下がっていますが、来年も上手に活用できたらいいなと思っています。
→ 今年は少額のものを複数選んで楽しみました。
ただ、この方法は確定申告時の入力や書類をそろえるのが面倒ですね。
まだ記事にしてないものや、来年届くようにしたものもいくつかあるので
また来年にかけてボチボチ記事にしていく予定です。
≪関連記事≫
今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^ということで、今月のはじめに届いたのは新潟県五泉市の「夏限定アイス&ジェラート15個(15種)セット」。こちら新潟県五泉市で古くから人気のあるアイスクリーム屋さん「アラモード・キムラ」さんのセットです。とっても人気があるようで、申し込みから約ひと月後くらいに届きました。美味しいアイスかジェラートが食べたいな...
今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^ということで、先月届いたのは岩手県花巻市の「ぶどうづくし セット(訳ありぶどう2㎏ ジュース ゼリー)」。申し込みから約ひと月半で届きました。申し込み時に「9月末より注文順に順次発送予定」とあったので思っていたよりもちょっと早かったくらいです。セットの内容は・ぶどう2㎏(キャンベル、ナイアガラ)・ぶどうジュ...
今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^ということで、今月のはじめに届いたのは大分県臼杵市にお店を構えるカニ醤油さんの「カニ印手詰め味噌(白・赤)」計3kgセット。申し込みをしてから、届くまでにひと月以上あったのでフルーツみたいに時期が限定されるわけでもないし正直なんでこんなに発送までにかかるんだろう?と思っていたのですが箱を開けて↓のお手紙を...
今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^ということで、今月のはじめに届いたのは香川県観音寺市の「あさひうどん乾麺(72人前)」。家族全員、麺好きなので楽しみにしていました「冷麦」「細口」「太口」×各8袋(1袋 250g)のセットです。乾麺なので常温保存できる点がいいなと思って選びました。賞味期限も1年あって◎1袋3人前と説明にあったので3人家族の我が家...
・旅行(日帰り or 宿泊)を楽しむ
夫の仕事が、もう少し落ち着いてきてペースがコントロールできるようにならないと
いろいろ難しいかなとは思っていますが、今年は九州への帰省予定もあるので
それも含めて、計画を立てたいなと思っています。
→ 九州への帰省はコロナのこともあり自粛しました。来年は行けるといいなぁ。
代わりに自動車で生ける静岡への帰省はコロナが少し落ち着いていたタイミングでできました。
今年は県外へは静岡への帰省1回、市外へも数えるほどしか出なかった1年でした。
来年はGoToトラベルを安心して活用できるくらいに
コロナが落ち着いてくれることを願うばかりです。
そのためにも、不要不急の外出を控え、個人でできる対策はしっかりとしたいと思います。
≪関連記事≫
緊急事態宣言が解除された先月のある日に、父が住む伊豆へ帰省しました。伊豆は約1年ぶり。今回は緊急事態宣言が解除されたといっても3密になるところは避けたほうがいいよねということで、結構近くなのにまだ行ったことのなかった、国立公園の城ヶ崎海岸へ。名所のひとつである「門脇つり橋(写真:左下)」は、想像していたほどのスリルはなかったけれど橋から見える景色(写真:右下)はブラタモリでもよく見る柱状の岩の造形...
・運動を続ける
なかなか継続できていない運動ですが、もう少し見える化を徹底して
より意識的に続けていけるよう努力します。
ここ数年上昇傾向に歯止めがかかっていないので、その抑制にもなれば嬉しいなぁ。
→ ダメでした。身体の不調で運動を控えた時期があったこともあり継続できず(←言い訳です)。
散歩も、外出を控えていたのでできず。
体重増加&運動不足の1年になってしまいました。
・義母から花の生け方を習う
今までも時折教えてもらったりして生けていましたが
来年からは、もう一段階アップした花を自分で生けられるように
いろいろと技術を学んでいけたらと思っています。
→ これはできました!
実際に教えてもらいながら生けたり、生け方のポイントや
花の種類によって違う茎のカットの仕方など、技術的なことも習いました。
まだまだ義母のような素敵な花は生けられませんが
以前よりはちょっとは上達したかなぁという実感はあります。
以上、今年の達成度は全体的にイマイチな結果となりました。
今年は夫が基本的に在宅勤務になるなど
全く予期していなかった変化がいろいろあって
生活のサイクルも大きく変わった中で、計画通りにできたことできなかったこと
いろいろありますが、しなやかに変化を受け入れる対応力が求められたような気がします。
この先も在宅勤務が永続的になるのかはまだ不透明だったりと
見えないことがたくさんありますが
都度自分ができるベストな選択ができたらと思っています。
ということで、次回は来年の計画目標をまとめたいと思いますp^^q
~お知らせ~
夫も休みに入りますので
記事のコメント欄は閉じさせていただきたいと思います<(_ _)>
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■家づくり、来年の活動予定 #12
-
■1年の家づくり活動のまとめ #12
-
■命日
-