寒いのが本当に苦手で、冬はタイツと靴下の重ね履きは当たり前
さらにレッグウォーマーも必須アイテム。
冷え性のせいか、衣類をたくさん着るからか
冬は肩こりがひどく、血流も悪くなっているのか首のぎっくりをすることも多い季節。
なんとか対策をしようと、今冬から取り入れたのがこちら↓
電熱(ヒーター)ベストです。
ベストの中に電熱線を加熱して暖かするベストなのですが
昨冬に友人の旦那様がこれお薦めだよ~と試着させてもらったときに
びっくりするくらい暖かいのに感動し、購入を決めました。
いろいろ調べると、素材や形もいろいろで、お値段もピンキリ。
自分なりに調べて購入条件にしたのは
・Vネックベスト型
→ ハイネックが苦手なので
・ゴム臭がしない生地
→ 生地の種類によってはゴム臭がきついというものがあったので避けました
・なるべくたくさんの位置にヒーターが入っているもの
→ 私が調べたかんじだと、少ないと1箇所、多いと9箇所くらいでした
私は7箇所に入っているものを選びました
の3つ。
あとは、サイズなのですが私は身幅と着丈が
自分で調整できるタイプのものを選びました↓
肩の部分のボタンを留める位置を変えることで3段階の身丈が調整でき
両サイドのファスナーで4段階の身幅調整ができるようになっています。
ポケットに、USBケーブルがついているので
そこに別売りのモバイルバッテリーを接続して使います。
私が選んだモバイルバッテリーはこちら↓
推奨されている規格「5V/2AのUSB出力充電式モバイルバッテリー」の中から
レビューなどを読み 12000mAh の中から価格的にお値打ちで、なるべく軽量(214g)なものを選びました。
ちょうどポケットの深さとバッテリーの高さが同じくらいで
バッテリーを入れるとポケットのボタンは締まらないので気になる方は
もっと小型なバッテリーの購入をおすすめします。
また、温度設定も「強」「中」「弱」「なし」を前側、背中側で
それぞれ独立して設定が可能。
私は前側「弱」、背中側「中」の温度設定で使うことが多いのですが
だいたい8時間くらいバッテリーが空になるので
朝1~2時間、夕方から6時間くらい使って
寝ているうちに充電するというサイクルで使っています。
ただ曇天の日などは日中も使いたいけど、1日中はバッテリーがもたないので
2つバッテリーがあると完璧かも。
内側の生地はこんな感じのメッシュ地で
↓の写真の矢印の位置に電熱線が入っています。
想像していたよりも電熱線範囲が狭いな~と思ったのですが
実際に使ってみると「弱」で使用しても十分な暖かさに満足^^
「冷えは万病の元」という言葉もありますが
部屋のどこにいても上半身は常にポカポカになったおかげで
指先の冷えも感じにくくなり、肩こりも楽になり
買って良かったなぁと大満足。
PCタイム中の下半身の冷えはこちらでカバー↓
ちなみにサイズ感は、身長148センチの標準体型の私が着るとこんなかんじ。
肩ボタン位置は3段階の真ん中
身幅調整ファスナーはいちばん狭くなる場所で閉めています。
身幅は一番小さくしてもかなり余裕があり。
ぴったりと着たかったので、もう一段階狭くできるファスナーがあればベストでした。
保温性を高めるため、私はこの上にさらに
ゆったりとした部屋着用のゆったりとした裏起毛のロングカーデを着用しています。
また、ベスト自体は軽いのですが、モバイルバッテリーを入れて着ると
214gといえど、それなりに重さを感じるので
バッテリーはスイッチを入れるときだけ、ポケットに入れるようにしています。
モバイルバッテーリー付きでこの価格は安い!↓


12月から使い始めて約1か月。
とても調子がいいので、義母にも試着してもらったら
「すごく暖かいわ~」と好評だったので、形が異なるベストを追加購入しました。
またそちらとの比較レビューもしたいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
さらにレッグウォーマーも必須アイテム。
冷え性のせいか、衣類をたくさん着るからか
冬は肩こりがひどく、血流も悪くなっているのか首のぎっくりをすることも多い季節。
なんとか対策をしようと、今冬から取り入れたのがこちら↓
電熱(ヒーター)ベストです。
ベストの中に電熱線を加熱して暖かするベストなのですが
昨冬に友人の旦那様がこれお薦めだよ~と試着させてもらったときに
びっくりするくらい暖かいのに感動し、購入を決めました。
いろいろ調べると、素材や形もいろいろで、お値段もピンキリ。
自分なりに調べて購入条件にしたのは
・Vネックベスト型
→ ハイネックが苦手なので
・ゴム臭がしない生地
→ 生地の種類によってはゴム臭がきついというものがあったので避けました
・なるべくたくさんの位置にヒーターが入っているもの
→ 私が調べたかんじだと、少ないと1箇所、多いと9箇所くらいでした
私は7箇所に入っているものを選びました
の3つ。
あとは、サイズなのですが私は身幅と着丈が
自分で調整できるタイプのものを選びました↓
肩の部分のボタンを留める位置を変えることで3段階の身丈が調整でき
両サイドのファスナーで4段階の身幅調整ができるようになっています。
ポケットに、USBケーブルがついているので
そこに別売りのモバイルバッテリーを接続して使います。
私が選んだモバイルバッテリーはこちら↓
推奨されている規格「5V/2AのUSB出力充電式モバイルバッテリー」の中から
レビューなどを読み 12000mAh の中から価格的にお値打ちで、なるべく軽量(214g)なものを選びました。
ちょうどポケットの深さとバッテリーの高さが同じくらいで
バッテリーを入れるとポケットのボタンは締まらないので気になる方は
もっと小型なバッテリーの購入をおすすめします。
また、温度設定も「強」「中」「弱」「なし」を前側、背中側で
それぞれ独立して設定が可能。
私は前側「弱」、背中側「中」の温度設定で使うことが多いのですが
だいたい8時間くらいバッテリーが空になるので
朝1~2時間、夕方から6時間くらい使って
寝ているうちに充電するというサイクルで使っています。
ただ曇天の日などは日中も使いたいけど、1日中はバッテリーがもたないので
2つバッテリーがあると完璧かも。
内側の生地はこんな感じのメッシュ地で
↓の写真の矢印の位置に電熱線が入っています。
想像していたよりも電熱線範囲が狭いな~と思ったのですが
実際に使ってみると「弱」で使用しても十分な暖かさに満足^^
「冷えは万病の元」という言葉もありますが
部屋のどこにいても上半身は常にポカポカになったおかげで
指先の冷えも感じにくくなり、肩こりも楽になり
買って良かったなぁと大満足。
PCタイム中の下半身の冷えはこちらでカバー↓
リビングの暖房はエアコンを使ったり、電気ストーブを使ったりしてきましたが足先や指先が冷えて辛い私の場合はどちらも掛かる電気代の割に、手足が温まらないのが不満でした。この不満を解消すべく、PC作業をしている時に省エネで足先(足裏)をしっかり温められるものを探すこと数年。ようやく見つけました!・カウンターテーブルの下に収まるサイズ → これもギリギリでした・足裏を温められる →上部以外の4面に遠赤外線ヒータ...
ちなみにサイズ感は、身長148センチの標準体型の私が着るとこんなかんじ。
肩ボタン位置は3段階の真ん中
身幅調整ファスナーはいちばん狭くなる場所で閉めています。
身幅は一番小さくしてもかなり余裕があり。
ぴったりと着たかったので、もう一段階狭くできるファスナーがあればベストでした。
保温性を高めるため、私はこの上にさらに
ゆったりとした部屋着用のゆったりとした裏起毛のロングカーデを着用しています。
また、ベスト自体は軽いのですが、モバイルバッテリーを入れて着ると
214gといえど、それなりに重さを感じるので
バッテリーはスイッチを入れるときだけ、ポケットに入れるようにしています。
モバイルバッテーリー付きでこの価格は安い!↓
12月から使い始めて約1か月。
とても調子がいいので、義母にも試着してもらったら
「すごく暖かいわ~」と好評だったので、形が異なるベストを追加購入しました。
またそちらとの比較レビューもしたいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■ヒーターベスト追加購入しました
-
■温活に取り入れたあったかアイテム
-
■ダイソーのミニキャスターを取り付けました
-