1月の玄関は「新年」らしいおめでたい和な雰囲気の花を
今年も義母が素敵に生けてくれました。
毎年ながら、見事だな~と惚れ惚れ。
花に合わせて敷物などを選ぶのが私の楽しみです^^
葉牡丹に、大輪の菊、松、千両などが入ると
お正月らしい「和」のアレンジメントになりますね。
他にはオリエンタルリリー、デンファレ、カーネーション、オンシジウムなど。
リリーが咲いた後は、さらに華やかに。
水引だったりの小物を入れるのもポイントですね^^
それだけでぐっとお正月らしい雰囲気になります。
回廊の額には、しめ縄のイラストを。
ここ数年は富士山のイラストを飾っていたので、ちょっと新鮮。
アップ↓
写真ではわかりませんが
銀箔がちりばめられた和紙にプリントしてあって良い雰囲気です^^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて今年もあっという間に年末から半月が経ちました。
今年のお正月は親戚の集まりもなかったので、作ったお正月料理も最低限。
お正月に集まれないのは残念なことですが
そんな中、大学で栄養士を専攻して学んでいる姪っ子ちゃんが
美味しいお正月料理を作ってタッパーに詰めて届けてくれました。
彩り華やかなちらし寿司に、具沢山の豚汁、義母の好きなお稲荷さんに揚げたてのかき揚げ。
お煮しめはきれいに蓮根や人参が飾り切りされていたりと
一生懸命心を込めて作ってくれたのが分かる1品1品に感動。
こんな娘がほしい~・笑
お正月を迎える場所はちがっても
みんなそれぞれに元気にお正月を迎えられれば幸せなことですね。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■2月の玄関と回廊 -2021-
-
■1月の玄関と回廊 -2021-
-
■12月の玄関と回廊 -2020-
-