トップ画像は紅色の山茶花。
陽の光が透き通った花びらと、空の空気感が良い感じに撮れたお気に入りの一枚です。
狙って撮れる腕はないけれど
偶然でもこんな写真が撮れるとカメラって楽しいな~と思います^^
こちらは白色の山茶花↓
満開を過ぎ、今は花期も終盤。青空によく映えます。
山茶花は咲き切った姿よりも5分咲きくらいのときの雰囲気が好きです。
そして1月といえば、蝋梅。
12月の下旬から咲き始め、甘い香りをふわ~と漂わせています。
蝋梅の学名「チモナンサス」はギリシア語で「冬の花」。
雪の中で咲く4つの花「雪中四友(せっちゅうしゆう)」のひとつなんだそう。
ちなみに他の3つは「玉梅」「茶梅」「水仙」。
茶梅?と思ったので調べてみたら、山茶花のことでした。
花の名前は和名、学名、英語、漢名などいろいろあるので覚えきれません~。
でもこうしてブログを書いていなかったら
まず調べることもなかったので勉強になりました^^
こちらも12月の下旬から咲き始めたマーガレット↓
葉がなんとなく春菊に似ているな~と思っていたのですが
調べるとどちらもキク科なんですね。
家の中で生けるときは葉を落とさないと水揚げが悪くなるし
しっかり水を揚げるには湯揚げをする必要があり
あまり花もちも良くないので、あまり切り花には向いていませんが
たくさん咲いているととっても可愛い花です。
最後はなぜかこの時期に新芽が芽吹いた木の芽↓
普通は時期的には数か月先のはずなので
少しだけですが、ありがたく煮魚に添えさせてもらいました^^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
年賀状のお年玉。今年は切手シート2枚当選していました^^
昨年は1枚も当たらなかったのですが
切手シートは100枚に1枚の当選確率なんだそう。
我が家に届く年賀状は年々少しずつ枚数を減らして現在は50枚以下なので
2年で2枚の切手シートが当たったと考えれば、ほぼ確率通り。
切手シートも嬉しいけれど、一生の内
1回くらいは切手シート以外も当選してみたいなぁ…
(ってそれこそ、確率的には宝くじ並み?)
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■2月の外庭 -2021-
-
■1月の外庭 -2021-
-
■12月の外庭 -2020-
-