家を建てて以来、月末の定番記事にしてきた
「中庭」と「ヒメイワダレソウ」の記録ですが
今年からは、特に変化がない月は
最近食べて美味しかった「スイーツ、パン、食事」だったりの記録を
月末の定番記事にしていきたいと思います。
ちなみに「美食」といっても「贅沢(高価)な食べ物」という意味ではなく
自分にとって「美味しい食べ物」という意味での「美食」です^^
ということで、第一弾は「キュベットのミルフィーユ」。
パイ生地を何層にも重たあいだにクリームを挟み
表面にチョコレートをコーティングした、キューブ型のお菓子です。
チロルチョコよりもひと回り大きいくらいのサイズで
甘すぎず、食べるとサクサク食感とパリッとしたチョコの食感が楽しく
また選べるフレーバーが多いのも魅力のひとつ。
あらかじめセットになっているものもありますが
店頭では1種類ずつ選ぶことも可能で、季節限定などを合わせると
10種類以上のフレーバーがあります。
友人から美味しいよ~とおすすめされたので
仕事帰りの夫に、好きなのを適当にいくつか選んできて~と
お願いしたのですが夫曰く
「種類が多すぎて選べなかったから、店員さんのおすすめセットにした」
と、クリスマス時期だったので
かわいいクリスマス限定BOXに入ったセットを買って来てくれました。
箱を開けたときにもテンションがあがるカラフルなラッピングも◎
クリスマスBOXセットのフレーバーは
「ショコラ」と「フランボワーズ」が期間限定のフレーバで
あとは定番の
「 バニラ 」「 キャラメル 」「 ストロベリー 」「 アールグレイ 」「 ヘーゼルナッツ」でした。
家族で分けて食べたので全種類は食べていませんが
どれもそれぞれに香りもよく、個人的にはアールグレイがお気に入り。
価格的にもお手頃で賞味期限も長く、パッケージも可愛いので
ちょっとして手土産にもおすすめです^^

続いては最近お気に入りのケーキ↓
好きなケーキベスト3は
1位:サバラン
2位:ベイクドチーズケーキ
3位:タルト
という私ですが、最近ハマっているのがこちらの「シブースト」。
上部のふわっとしたシブーストクリーム部分は表面のパリっとしたキャラメルとの食感が楽しく
下部は煮たリンゴとタルト生地に詰められたカスタード系のムースがエッグタルトのようで
ひとつのケーキで2度おいしい!
ただどのケーキもですがお店によって同じ種類のケーキでも
ぜんぜん違うので、いろいろなお店のシブーストを食べてみたいなと思っています。
まだ3つのお店でしか食べてことがありませんが
今のところの暫定1位は「モントルイユ マノン」さんのシブーストです^^
undefined
続いては、たまに作るお手軽バナナパウンドケーキ。
混ぜるだけ&家にいつもある材料でできるレシピで重宝しています。
【材料】
バナナ:2本
卵:2個
ホットケーキミックス:150g
砂糖(ジャムやハチミツ、チョコチップでもOK):適量
乾燥レーズンやナッツ類:適量
【作り方】
1)ナッツ類を荒く砕けるまでフードプロセッサーにかける
2)1にバナナ(1本半)を入れて、なめらかになるまでフードプロセッサーにかける
3)2に卵を加えて、さらにフードプロセッサーで混ぜる
4)3にホットケーキミックスを加えて、さらにフードプロセッサーで混ぜる
5)型に流し込む
6)バナナ半分分を薄くスライスして表面に並べる
6)180℃に予熱したオーブンで、180℃で30分焼く
使っているフードプロセッサーはこちら↓
ボウル部分がステンレス製で油汚れを落としやすくて◎

今はホワイトとレッドもあるみたいです↓


焼くときに使う容器は「セラベイク」。
容器にオイルを塗ったりクッキングシートを敷かなくても
こびりつきなしでスルッときれいに型から外れるので、後片付けも楽ちん♪
小さなことですが、片付けが大変だと思うと作るのも億劫になってしまうので
これに限らず「片付けが楽」というのは私にとって大きなポイントのひとつ。
私が愛用しているのはこちら↓

詳細レビューはこちら↓
使い始めて、約6か月。これは買ってよかった!と思っているキッチンツール「Cera Bake(セラベイク)」のレビューです。パっと見は、何の変哲もないフロストガラスっぽい半透明な耐熱ガラス容器↓ポイントは表面に施された「セラミックコーティング」加工。それにより、こびりつきにくくサッと汚れが落ちるようになっているのだそう。私は特に焦げがこびりついて後片付けが大変なグラタンなどのオーブン料理で使いたいと思って購入し...
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■美食覚え書き日記 #2 0224
-
■美食覚え書き日記 #1
-
■ハウス食品「わふーちぇ」 初体験!
-