半年くらい前からかな?サニタリールームに
いただいた観葉植物「ガジュマル」を育てています^^
育てているといっても、土の表面が乾いてきたら水をあげ
葉の表面をときどき水洗いしてあげるくらい。
独特な下部の丸みのある膨らみは「気根」といって
幹から出た根っこなんだそう。
自分の家で育てるまでは、見たことはあるけど
それほど興味もなく、自分では選ばない種類だなぁと思っていたのですが
毎日見ていると、かわいく見えてくるから不思議ですね。
お日様の光が好きな植物なので、昼間は窓辺に置いて日光浴をさせ
日が落ちると、定位置の洗面ボウルの横に。
いまのところ、成長もとてもゆっくりで
いただいた当初と比べても大きくなったなぁという印象はないくらい。
ちなみにガジュマルは「精霊が宿る木」「幸せを呼ぶ木」と言われ
海外でも聖木として扱われてきたのだとか。
また生命力の強さから花言葉は「健康」。
育てやすく花言葉も◎
ギフトにもぴったりな演技のよい植物ですね^^
↑の写真で奥にチラッと写っているのはこちら↓
友人からもらった「ドドナエア」をドライにしたものです。
琥珀色の小瓶との相性がよく、可愛いくてお気に入り。
こちらは個室トイレに飾っているドドナエアの
まだドライになっていないときの写真です↓
微妙なカラーがとっても素敵な雰囲気。
花のよう見える淡いピンク色の部分は「サヤ」。
また葉が落ちないそうなので、落葉しない庭木を探している人にも◎
自分の家にない植物のことは、ほとんど知識がないので
こうして知らなかった新しい植物に出会うと勉強にもなるし
新鮮な気分になって良いですね^^
左)ガジュマル 中央)ドドナエア ビスコーサ 右)ドドナエア プルプレア(冬に紅葉する品種)



素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■サニタリールームにガジュマル
-
■100円ショップの置時計
-
■トイレも春夏色に
-