■歩きやすいだけじゃない「ウォーキングスニーカー」
- CATEGORYファッション
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のスニーカー
「126ウォーキングスニーカーワントーン」のレビューです☆
昨年から愛用しているAKAISHIさんのタウンユース用の
グレーカラーのスニーカー(143レースアップベロア)が
とても合わせやすく重宝しているので
同カラーのウォーキング用スニーカーがあればなぁと思っているところに
新作で発売されたのがこちら。
AKAISHIさんのオンラインショップで
ワントーンでシンプルなデザインがいいなと思ったのですが
届くまでは、シューズのみの写真と比べて
着用写真だと光沢感が結構出ていたので
実際どうなのかな?とちょっと気になっていました。
実際は光が当たった角度によっては光沢感が目立つ感じだけど
そうでなければ、シューズのみの写真通りの質感で光沢感は控え目。
現物を見て、想像以上の雰囲気の良さにテンションが上がりました!
個人的には、ワントーンの中に素材違いのスエード調生地だったりが
かかと部分やレースアップ部分にポイント使いされているのも◎
大人の品を感じつつ、全体的に優しくまとまった雰囲気で
すご~く気に入りました!^^
ということで、さっそくウォーキングスタイルに合わせてみました↓
足を入れて最初に感じたのは「ホールド感」と「フィット感」の良さ。
足をしっかりと包み込んで、まるで自分の足の一部のように足全体に「フィット」するので
足のどこにも負担を感じないんです。
そして、実際に歩いみて感じたのは抜群の安定感。
かかとや甲がしっかり「ホールド」されているので、靴の中で足が動いたりズレたりしないので
速足でもしっかり歩きやすい。
それでいて痛みを感じるところがないのがAKAISHIさんのシューズのすごいところ。
足裏のフィット感の秘密は、特許も取得している
「取り外し・手洗い可能」&「吸汗・防臭機能付」の
「立体型のインソール」のおかげだと思います↓
母趾外転筋サポートすることで、曲がった母趾をやさしく補正し
崩れた横アーチを持ち上げることで、開張足も補正してくれるのだとか。
私の場合は外反母趾ではないものの、開張足気味で
足底筋膜炎になって以来、長時間歩くと足裏を痛めやすくなっているのですが
AKAISHIさんの土踏まず部分をしっかり支える
立体形状のインソールのシューズを履くようになってからは
足裏を痛めることなく、長時間歩けるようになりました!
ちなみに足底筋膜炎になった原因は、ジョギング。
片足だけですが足裏を地面に着けないくらい痛くなり、しばらく歩行も困難に。
それからは、普通に歩けるようになったものの
何時間かウィンドウショッピングで、足裏が痛くなって歩くのが辛くなったり
仕事で立ってるだけでも、足裏が痛くなることも…。
なので「オシャレな靴では長時間歩けない」と諦めていたのですが
AKAISHIさんのシューズに出会ってからは
スニーカーはもちろんサンダルからパンプス、ブーツまで
どんなシーンでも、好きな靴を選べるようになったのが本当に嬉しく
1足1足大切に履かせていただいています。
と、今回のシューズから少し話が逸れてしまいましたが
「ホールド感」の良さは、タウンユースのスニーカーと比べて
深いかかと部分が、しっかりと足首をホールドしてくれるおかげだと思います。
かかと部分は靴擦れしやすい部分でもありますが
解剖学に基づいた3次元形状のふかふかパッドがしっかりとホールドしているので
かかと脱げもなく、足首が安定するおかげか
靴をおろした初日から靴擦れもなし◎
内部は全体的に柔らかく弾力のあるふかふか素材が使われているので
硬いと感じる部分がなく、足当たりが心地よく快適なんです。
脱ぎ履きに便利なファスナーは
デザイン的に野暮ったい印象になりがちだけど
こちらはグレーカラーで同化してほとんど目立たないのも◎
靴紐を「ぎゅっ」と甲に合わせて結んでおいた状態のまま
脱ぎ履きできるので、フィットした状態を簡単にしっかり維持できます。
そして、スッキリとしたクセのないスポーティ過ぎないデザインは
どんな服装にも合わせやすいので
ウォーキング時に限らず、普段使いにも◎
かかと部分に着地時の衝撃を吸収するための、高反発のクッション材を内蔵していたり
つま先部分が反っていて蹴りだしやすい形状になっていたり…といった
足の負担を軽減する機能は
ウォーキング時だけでなく、普段普通に歩くときでもあれば嬉しいですよね。
さらに、スニーカーながらヒール高が4.5cm(ヒール差高2.5cm)あるので
スタイルアップ効果もあり、さっそくヘビロテになりそうな予感☆
ちなみにちょっとだけサイズが大きいかも…というときには
付属している専用のスペーサーを入れて自分でサイズ調整をすることができます。
私の場合、片足だけかかと脱げをする場合が多いので
履き心地を自分ですぐに微調整できる中敷きが付属しているのは
わざわざ中敷きを別に買いに行く手間なく、とても助かってます!
参考までに、ストッキングをはいて履くパンプス系は21.5cm
その他靴下を履く場合は22.0cmの靴を選ぶことが多い私では
22.0cmで、靴下ありでスペーサーなしでほぼぴったりでした。
履いているうちに、もっと馴染んできて
きっと少し大きく感じるようになってくると思うので
そのときはスペーサーを入れて調整する予定です^^b
さらにプロのサイズ調整が必要な場合は、
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、きめ細かい調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。
しかも「調整費」は「何度でも無料」!
(※往復送料だけはかかります)
また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができます☆
→ ご利用ガイド「フィッティング調整について」「アフターサービスについて」
AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人にとって、こういったサービスが付属しているのは
お値段以上の価値があると思います。
他にも、通販で靴を買うときには
素材感やカラーなど、イメージと違ったら…などなどの不安がありますよね。
AKAISHIさんの場合は、チェックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやサイズ等で迷ったら、とりあえず注文して
実際に履いて合わせてみるのがおススメです☆
→ ご利用ガイド「返品・交換について」
返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方もとてもわかりやすくまとめられています。
サポート体制がしっかりしているAKAISHIさんなら
通販でも安心して靴を買えますよ。
「126ウォーキングスニーカーワントーン」はこちらから☆
シンプルデザイン&タウンユースにもウォーキングにも
しっかり使える万能スニーカーを探している方におすすめです↓

カラー:ブラック・ネイビー・グレー
サイズ:22.0cm~25.5cm
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■足の甲が低い、足幅が狭い足にピッタリフィットする上質パンプス!
-
■歩きやすいだけじゃない「ウォーキングスニーカー」
-
■脱ぎ履きが楽で、キリっとカッコいいお気に入りブーツ
-