トップ画像は、IKEAで夫の仕事部屋の収納に使おうと購入した収納ボックスです。
左)UPPSNOFSAD ウップスノフサド 収納ボックス(25×17×12 cm):59円
右)TJENA ティエナ 収納ボックス ふた付き:(25×35×10 cm)399円
メタルラックの収納部分を一部変更しました。
いちばんの目的は、一時保管しておくA4サイズの書類を
ゆとりをもって、収めておける場所を作る。
ということで、A4サイズの書類をクリアファイルなどに入れた状態でも
ゆとりあるサイズ「TJENA ティエナ 収納ボックス ふた付き」を先に決めて
余ったスペースを無駄にしない収納ボックスを探しました。
スチールラックの棚板の奥行きが28cmなのですが
これがけっこう厄介で、なかなかぴったりなものが見つけられず
2つのブックスは材質や高さは異なりますが
どちらも1辺が25cmで揃う点で妥協。
小さいほうのボックスには
以前の左側2つの箱に分けて収納していた
名刺の予備や、USBなどデスク回りで使うものなど細々したものをまとめました。
(スマホは普段は使わないけど、普段の仕事用とは別に会社から支給されている予備機)
慣れてきたころに、また収納が変わった~と
夫にはブツブツ言われましたが、書類がきれいに収まるようになったのは良いとご満悦。
ちなみに、普段使う2台のスマホは常に見える場所に設置。
一台(仕事用)は、机の上の中央。
もう一台(私用)は、ダイソーで300円で購入したスタンドを机に固定して
宙に浮かせる形で設置しています↓
こちらにするまではゴリラポッド↓で
メタルラックに巻き付けて固定するという案もありましたが長さがちょっと足りず断念。
おかげで価格は1/10で済みました。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■高級デスクチェアが来た!
-
■仕事部屋の小さな便利グッズとプチ改善
-
■丸いアルミ製のマウスパッド
-