リビングで使うモニター台が新しくなったので
今まで使っていた↑の製作費400円のモニター台は別の場所で使うべく
プチリメイクすることにしました。
製作というより、組み合わせただけ↓
リビングに常設するモニターが届いて数日後に今度は「モニターの高さを高くしたい。台に乗せたい。」と言い出した夫。え?それってまた常設するモノが増えますよね?購入時には、そんなことは言っていなかったのでそんなの聞いてない~!と、反対しました。が「だって実際に使ってみて思ったことだし、低いと姿勢が悪くなる」と言われ、しぶしぶモニター台を検討することに。実はリビングで仕事をいていたときにすでに一度検討済で...
リメイクしたのは脚として使っていた
100円ショップ(ダイソー)の木製の花台。
100円ショップ(セリア)の水性塗料でカラーチェンジ。
カラーは「アースホワイト」で、アイボリーっぽいホワイトです。
特に下準備もせず、ボトボトっと直接塗料を落として
使い古しの歯ブラシで塗り広げただけ。
木の色が隠れるように厚めに塗料をのせて、何度か重ね塗りしました。
(塗料が飛び散ってもいいように作業は外で)
半日ほど乾かして、設置↓
以前の使っていたものは、乗せている物の重量に耐え切れず
天面が少したわんできてしまっていたので
もう少し丈夫な台にしたかったのです。
実際にモノをのせるとこんなかんじです↓
パッと見はほとんど変化がないけれど
1枚の板になったので、安定感もアップして満足◎
ちなみに、こちらで使っていた2つの台は
パントリーの食器や食品を収納している扉内で使っています^^
少し引いて見るとこんな感じ↓
ケトルは結婚する前から嫁ぎ先にあったもので
少なくとも20年は使ってると思いますが、いまだ現役。
大きなケトルのほうは天然木のハンドル
小さなケトルのほうは細かい打ち出しの表面のデザインがお気に入り。
今どきのオシャレなデザインのケトルも素敵だなぁ~と思いますが
用途的にはこと足りているし
何より永く使ってきて愛着もあるので
不具合が出ない限りは、使い続けると思います^^





素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■IKEAの端材をプチリメイク
-
■400円の台はプチリメイクしてパントリーで使用しています
-
■スマホホルダーをプチリメイク
-