■2月の外庭 -2021-

20210226-1.jpg


春のような陽気になったと思ったら、一転雪がちらついたりと
寒暖の差が激しかった2月。

庭では春に向けて着々とつぼみが膨らみ始めました。

トップ画像は2月の中旬の満作。
茶色のつぼみから黄色の花が芽吹き始めました。
満開は来月かな。




写真を撮った時はつぼみだった梅は
かわいい花が咲いています↓

20210226-2.jpg


我が家の梅はけっこう毎年遅咲きで
散歩をしているとすでに満開という時期にまだつぼみ。




水仙もしかり。

20210226-3.jpg


もう2月初旬にはあちこちで咲いているのに
我が家は中旬でもまだつぼみ。。。
陽の光もちゃんと届いてるし、なぜだろ?




つぼみといえば、イベリス・タホも。

20210226-4.jpg


昨年は少し元気がなかったけど、今年はどうかな?
株はそんなに大きくなっていない印象。




マーガレットは、最初の花が終わって
枯れた花芽を摘んだら、またたくさんつぼみが出てきました。

20210226-5.jpg


ということで、今はつぼみばかりで花が少なめ。
また来月は満開な姿が見られそうです^^




シルバーリーフとして重宝するシロタエギクは
冬の間もずっとこんなかんじ。

20210226-6.jpg


とても丈夫で育てやすい植物です。




コニファーブルーアイス↓

20210226-7.jpg


地植えだと成長スピードがとても速いらしいのですが
我が家のブルーアイスはゆっくり。
サンゴのような葉が面白いです。




冬の間も収穫できたイタリアンパセリ↓

20210226-8.jpg


夏ほどの勢いはないけれど
今年は冬の間も耐えることなく収穫ができました。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今年は2日だった節分の恵方巻↓

20210226-9.jpg


恵方巻を食べる習慣は、私が子供の頃にはなく
いつのまにか流行って、いつのまにか定着した印象ですが
巻き寿司は好きなので、節分は巻き寿司を食べる日として楽しんでいます^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment