■ふるさと納税で名義を間違えてしまった時の手続き

20210308-1.jpg


そろそろ医療控除と、ふるさと納税の確定申告を…と
必要な書類をチェックしていた2月のとある日。

うわぁ~~~~~~~~やっちゃった!><

ふるさと納税の申し込みの名義は確定申告をする夫にしなければいけないのに
私の名前で申し込んでしまっていたのを発見。

楽天での買い物は普段は私の名前でしているので
ふるさと納税のときは、夫の名前に変更しないといけないのですが
1件だけ、うっかり変更し忘れていたようで…




証明書の名義変更をしてもらって再発行なんて無理だろうなぁと思ったのですが
ダメ元でネットで検索してみたら
私と同じようなミスをした人がチラホラ。

うん、うん、気を付けていてもやっちゃいますよね。(←変な仲間意識)

ということで、先人の方々のありがたい解決事例を参考に
寄付先の自治体に直接電話をして、名義変更と再発行のお願いをさせていただきました。

20210308-2.jpg


自治体によっても違うかもしれませんが
私がお願いした、香川県観音寺市さんの場合は

名義を間違えてしまった「寄附金受領証明書」の空いている部分に
正しい(夫の)名義を「漢字とフリガナ」でを書き込んで、自治体へ返送。

約1週間ほどで夫の名義になった「寄附金受領証明書」をご送付いただき
無事、昨年分の確定申告ができました。




ちなみに香川県観音寺市さんのふるさと納税はの返礼品は
うどんの乾麺セットでした。

実際に届いたのはパッケージがリニューアルされていて
とっても可愛かったです^^↓


レビュー記事はこちら↓

■ふるさと納税 2020 #4

今年のふるさと納税は、比較的少額で楽しめる美味しい各地の食品をいろいろ申し込んで楽しんでいます^^ということで、今月のはじめに届いたのは香川県観音寺市の「あさひうどん乾麺(72人前)」。家族全員、麺好きなので楽しみにしていました「冷麦」「細口」「太口」×各8袋(1袋 250g)のセットです。乾麺なので常温保存できる点がいいなと思って選びました。賞味期限も1年あって◎1袋3人前と説明にあったので3人家族の我が家...



20210308-3.jpg


幸い名義を間違えてしまったのは1件だけで
確定申告の期限(今年は4月15日まで)までまだ余裕がある段階で気付けたけれど
自治体の方にも手間を取らせてしまうし
今年は同じミスをしないように、しっかり気をつけたいと思いますp(`・ω・´)q

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment