■4月のLDK -2021-

20210426-1.jpg


4月のLDKは、電気ストーブは片付けたけど
まだ秋冬用のブランケットを片付けられず。

まだブランケットほしい気温の低い日もあったりでなかなか。
でも、もうさすがに片付けられるかな~。

ちなみに布団は合掛布団は外して、毛布と肌掛け布団に敷き毛布。
こちらも日によって、ちょっと寒く感じたり暑く感じたりと
季節の変わり目は難しいですね。。




昨年からすっかり定位置になったアルコールジェル↓

20210426-2.jpg


ここはリビングの入り口なので、外から帰ってきたら
手洗いするもするけれど、まずここで消毒。

家族以外にもお願いしています。

これも遠くない未来に必要がなくなるのを願っています。




ブランケットは片付けられなかったけれど
クッションカバーは衣替え。

20210426-3.jpg


グレーのをホワイトにしたので、少し軽やかになりました^^




ダイニング側↓

20210426-4.jpg


庭にいちばん花が多く咲いている季節なので
庭からいろいろなグリーンや花を集めて楽しんでいます^^




紫蘭、アマドコロ、フレンチらベンダー、レモンリーフ、
レモンバーム、シロタエギクなど。

20210426-5.jpg


これは義母が生けてくれたのですが
紫蘭もこうしてたくさんのグリーンと合わせるとまた新鮮だなぁと
また違った魅力を発見させてもらいました^^




奥に見える無印の棚も少し春らしく衣替え↓

20210426-6.jpg


点と線模様製作所の岡理恵子さんの「タンポポ」。

同柄のファブリックパネルも3年以上飾っていますが飽きません^^

■念願のファブリックで模様替え

点と線模様製作所さんのHPでいいな~と思って、探していたファブリックがなんと、まさかのアマゾンで売っているのを発見しめずらしく即決で購入しました!ということで、さっそく木製パネルに張りました。大きさは、約54×50cm。 生地は綿100%の斜子織のオックス生地なのでそんなに厚くありません。生地大きさの都合でギリギリですが耳の部分の文字を側面に持ってくることができたので大好きな岡理恵子さんの名前入りに♪パネルは学...






キッチンの窓台↓

20210426-7.jpg


こちらにはバラとドラセナ。




ドラセナの葉をくるんっとさせて固定するのには
ホチキスを使っています。

これも最初に教えてもらったときは、傷まないのかな?と
びっくりしたけれど、意外と大丈夫なんですよね。

葉はしならせたり、巻いたり、編みこんだりといろいろな小技を知ると
動きを出せて楽しいです^^

20210426-8.jpg


さてもうすぐ5月。

先月は家計の見直しで、銀行口座やクレジットカードを新しく追加したり
住宅ローンの繰り上げ返済に付随して、お金の管理の仕方を大幅に変えたりするのに
オンライン口座を開設したり、アプリを使ってお金を移動させたり…
慣れない手続きで、なんだかあっという間でした^^;

でもやり切ってすっきり。

またちょっと検討中なものもあるけれど
またこのあたりも記事にまとめられたらいいなと思っています。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment