■家計管理の見直し【2021】クレジットカード編

20210607-1.jpg

お金の管理はなるべくシンプルにしておきたいので
クレジットカードはずっと夫名義の1枚のみでしたが
今回下記の理由から自分名義で1枚追加しました。

我が家のクレジットカードについての詳細記事はこちら↓

■我が家のクレジットカードはこれ一枚!

夫が会社を変わったことで、銀行関係を含めクレジットカードもそれに合わせて、いろいろ見直した結果Booking.comカードに変えました。基本的な条件は以前使っていたカードと同じで・年会費が無料・ETCカードが無料で発行されること・自動キャッシュバック型であること → ポイント型だと有効期限を気にしていなければならないのが面倒・信頼性の高い発行会社であること → いざという時にしっかりした窓口があるのは安心今回変更す...





ひとつ目の理由は

家計関係の買い物は基本的にクレカで決済するようになったのですが
名義人本人がその場にいないと決済できないIKEAのようなお店で
自分の名義のクレジットカードがないことに不便に感じたから。

20210607-2.jpg


家族名義のカードを名義人の承諾の範囲内で使用する場合は法的には罪にならないけれど
規約的にはNGなのだから、お店が正当。

となると家族カードをつくるか…ということになるのですが
我が家のメインクレカには家族カードがないのです。

また自分のお小遣いは現金で使っていたけれど
せっかくならポイント還元等がある
キャッシュレス決済で使えるように変えていきたいなと。




ふたつ目の理由は

最近コストコの会員になったのですが
クレジットカードで支払う場合は「Mastercard」でなければならず
我が家が使っている「Visa」では支払えないから。

20210607-3.jpg


現金支払いでも良いのですが
家計関係の買い物は、ほぼクレジットカード支払いにしているので
コストコでの買い物も、クレジットカード支払いで
ポイント還元等があったほうがいい。




という上記の理由から、下記の条件でクレジットカードを探して作ることに。

20210607-4.jpg

上記で検討すると、ほぼ「楽天カード」一択という結果に。



ちょうど、以前何かの関係で必要になって作ったけれど
現在は、ほんの少し残高が残っている状態で
ほぼ放置されていた「楽天銀行」の口座があったので
こちらを活用することに^^

同じグループなので当然、連携性はばっちり。

さらに楽天銀行への入金についても
自分名義のゆうちょ銀行からは、所定の手続きをすれば
手数料が無料になるのも決め手に。

ゆうちょダイレクトを使えば、オンライン上でできちゃいます^^

手続きの詳細はこちらから↓
https://www.rakuten-bank.co.jp/deposit-withdraw/free-fee.html




コストコで使うという目的だけなら
コストコが発行する「コストコグローバルカード」をコストコで使う専用カードにするのが
還元率(1.5%)を考えるとお得なのですが
新しく作るクレジットカードでは、自分のお小遣い分を使うときも使用するつもりだったので
コストコで溜まるポイントは、コストコでしか使えない点や
今後もずっとコストコの会員を続けるかがまだ不透明という理由から見送りました。

20210607-5.jpg

ちなみに楽天カードのポイント還元率は1%です。

5,000ポイントもバッチリいただきました♪

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment