10年間受けられる「住宅ローン控除」期間が終わったので
少し前に住宅ローンを繰り上げ返済しました。
繰り上げ返済をせず、そのお金を長期投資するというのも考えましたが
繰り上げ返済をすれば払わずに済む利息合計額以上に
投資で増やせるのか自信もないし
余計なリスクも負いたくないので返済することに。
ただし全額繰上返済はせず、一部繰上返済に。
理由は
・全額返済をする場合にのみ、手数料(33,000円)がかかる
※一部繰上返済は何度でも手数料0円
・返済期間中は、団体信用生命保険(8疾病保障付)と「傷害補償保険」が無料で付帯する
という2点から、全額返済はせず、返済期間も短縮せず
当初契約した期間のままで、できる限りの一部繰上返済をしました。
ちなみに我が家が契約している住宅ローン詳細はこちら↓
今回は借換えを決めた銀行について。最終的にお世話になったのは「SBIマネープラザ」です。前回の記事で最終的に絞った3つの銀行に名前がない銀行ですが、この銀行はなんと!「住信SBIネット銀行」の住宅ローンを店舗で契約できる代理店なんです☆ネット銀行は確かに金利が安いのですが知れば知るほど敷居が高い。。。↑仮審査だけでこれだけの書類が必要です。本審査はさらに必要。店舗がないので、分からないことがあれば電話をす...
借り換えをした経緯から借り換えに必要だった手続きまで、3記事にまとめています。
貯蓄は一気にキュキューっと減ってしまったけれど
今まで月に10万円以上返済していた、月々の負担もググっと減りました。
そのぶん、しっかりまた老後に備え
コツコツ貯蓄をしていかないとですね^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■家計管理の見直し【2021】銀行口座編
-
■家計管理の見直し【2021】繰り上げ返済編
-
■家計管理の見直し【2021】クレジットカード編
-