■煙探知機の電池が切れました

20210705-1.jpg


初めて、熱を検知する火災報知器「ねつ当番」の電池が切れたので
今回は電池交換記録記事になります。




電池寿命は約10年ということで
2011年8月に建て替えた我が家はちょうど10年目。

取扱説明書通りの「電池切れ警報」の音声と警報音がしたので
すぐに取扱説明書を出してきて対応方法を確認しました。

20210705-2.jpg


困ったことは使用している電池の種類。

専用リチウム電池 SH384552520(3V)

ってどんな電池?近所ですぐ買える電池なの~??と。




ググると見たことのない電池だったので
近所のホームセンターなどを探し回るよりも
amazonで注文したほうが早そうだったのでサクッとポチりました↓

20210705-3.jpg


注文時には届くまで2日間と表示されていましたが
我が家は翌日届き助かりました。




というのも、警報音のリセットが地味に面倒で^^;

20210705-4.jpg


警報音の一時停止時間は16時間なので
16時間後にはまた、一時停止する作業が必要なんです。

ボタンを押すだけなのですが、天井に取り付けられているので
脚立がないと手が届かず…^^;

停止した時間帯がお昼の12時頃だったので
朝4時頃にまた警告音が鳴り始め…と、地味に削られる感。




交換自体はとても簡単(夫談)。

20210705-5.jpg


説明書がなくても、見たら分かるレベルだそうですが
いちおう、交換方法の画像を貼っておきました↑




交換後は念のため動作確認↓

20210705-6.jpg


今までやったことがなかったけれど
6か月に1回以上定期点検を行ってくださいと書かれていました(;^_^A

皆さんは定期点検してますか?
私はまたきっと電池交換のときまで放置してしまいそうです。。。


アマゾンでは、1個売りと、2個セットがあります。
2個セットのほうが少しお値打ちなのと、またほかの箇所も遠くない未来に
交換が必要になりそうなので2個セットのほうを購入しました↓



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment