みなさん「天気痛」ってご存じですか?
天気(気圧)の変化で慢性の痛み
頭痛や神経痛、コリ、耳鳴り、めまい、気分の落ち込みなどの
症状が出ることの総称で「低気圧不調」とも呼ばれるそうです。
私は低気圧で体調が悪くなるなんて大変だなぁ…という
レベルの知識しかなかったのですが
今年の梅雨時期に、初めてその大変さを身をもって知りました。
私の場合、特にひどいのが頭痛。
もともと軽い片頭痛もちなので
最初は片頭痛かな?と思い、目からの刺激(光を遮断)をしてみたり
(↑私の場合、目を閉じて、暗い部屋で横になっていると痛みが落ち着きます)
肩こりからくる頭痛かな?とストレッチをしたのですが、効果なし。
いちばんひどかったときは、頭が痛すぎて全く眠れず
何か悪い病気なんじゃないか?と疑い、夜中に熱を測ったほど
絶えず頭が割れるような痛みが続いて辛かったです。
熱も特に高くなく、吐き気やめまいなどもなく
ひたすら頭痛や首や肩のあたりが痛いという症状をもとに調べると
当てはまったのが「天気痛」でした。
特に頭痛がひどくなるのは、大雨や雷を伴うような悪天候の前。
普通の雨降りくらいなら、耐えられる程度の頭痛だけど
耳鳴りが続いたりすることも。。。
この症状を鎮痛剤になるべく頼らず、少しでも緩和できないかと
自分なりに調べて実践して効果があったのは
1)肩や首など痛みが出ている場所に湿布を貼る
→ 貼った部分だけでなく、頭痛も少し軽減されました
2)入浴中などに、耳のマッサージをする
→ 画像のような感じで耳をマッサージすると耳鳴りが軽減されました
その他意識的に気を付けていること
1)軽めの運動(散歩)やストレッチをする
→ タオルを使って肩甲骨周りをほぐしています
2)椅子に座っているときの姿勢をよくする
→ イスに深く腰掛け、背筋を伸ばす
ちなみに頭痛を防ぐには「自律神経を整えること」が有効らしいのですが
調べると、以下の項目がよく出てきます
□朝起きたら日光を浴びる
□規則正しい生活を送る
□栄養バランスの取れた食事をとる
□腸内環境を整える
□軽い運動をする
□毎日ぬるめのお湯にゆっくり浸かる
□首を温める
□質の高い睡眠をとる
□リラックスする(ストレスをためない)
この中で自分的にいちばんできてないなと思うのは
「質の高い睡眠をとる」かな。
夜中にほぼ必ず1回、多いときには3回くらい目が覚めてしまうことも^^;
毎日朝までぐっすり起きずに眠れるようになりたい…。
若い頃よりも体調や健康を気遣っているのに
天気痛にしかり、近くを見るときにピントが合いにくかったりと
小さな不調を感じることが多くなってきたこの頃。
自分ではそんなに歳をとったと思っていなくても
身体は確実に歳を重ねていて
ホルモンバランスも少しずつ変化したりしているのかな?
大きな不調につながらないよう、小さなことから日々コツコツ
気を付けていきたいなと思っています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■歯にお金をかける
-
■天気痛に悩まされる
-
■胃カメラ初体験!なめてました~><
-