■7月の玄関と回廊 -2021-

20210716-1.jpg


7月の玄関は義母がグリーンを多めに夏らしい雰囲気の花を生けてくれました。




花はエリンジューム、デンファレ、マーガレット、ヒペリカムなど↓

20210716-2.jpg


マーガレットは水揚げがうまくいかなくて
数日でしおれてしまったものもありますが、エリンジュームやヒペリカムは
ドライにもなるくらいなので、暑さにも強くて夏向き◎

赤色で秋冬に似合うイメージが強いヒペリカム(写真右下)ですが
白色だと、爽やかですね^^

デンファレ(写真右上)は、水揚げも簡単で年中流通しているので
切り花として使いやすい便利なお花。



グリーンはクルクマ、タニワタリ、ルスカス、
こちらの写真には写っていませんがサンデリアーナ、ドラセナなど↓

20210716-3.jpg


上段はクルクマで、和名はハルウコン、キョウオウ。

グリーンの葉(?)の中に紫の小さく咲いているのが花(写真右上段)で
よ~く見ないと気づきません。

ショウガ科の植物で原産地であるインドやタイでは
花の観賞の他にも根を薬用や香辛料として使うそうですよ^^

暑さにも強く、花もちも良いので夏向きの花ですね◎




回廊の額にはワイルドスミス氏の絵を飾りました。

20210716-4.jpg


「わたしのメリーゴーランド 銀河」という作品名がついていますが
私は「天の川」なイメージで選んだので
七夕にちなんで、7月に飾っています^^



アップ↓

20210716-5.jpg


写真では表現できないイラストならでは夢のある世界感で
見ていて楽しい気分になります^^

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
~余談~

先月中旬に義母が新型コロナウイルス感染予防のための
2回のワクチン(ファイザー)の接種を終えました。

1回目の接種後は、少し体がだるいかな?という程度で
特に大きな副反応もなかったのですが

2回目の接種後は、午前中に接種してから時間が経つにつれ
気分が悪くなり、食欲もなくなり、吐き気がしはじめ
2日間は、義母がこれなら食べられるといった
おかゆとカステラ、プリンくらいしか食べられず。
熱も少し高かったです。
とにかく気分が悪いということで、ほとんど寝て過ごしてました。

4日目にして、ようやく外の空気を吸おうという
気分になれるくらいに回復しひと安心。

こうした症状は人にもよると思いますが
比較的副反応が出にくいと言われている高齢者で
これだけ辛い副反応が出ているのを目のあたりにすると
接種後、数日は安静にできるように準備しておいた方がいいなと思いました。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment