夫の仕事部屋で使っているのは、
座面と背もたれ部分がメッシュになっているイスが良いという夫の要望で購入した
コストコのワークチェアです。
希望通り長時間座っていてもお尻が痛くならずに快適だそうですが
使っている中で気になり始めたのが↑の写真の〇印の部分の隙間。
深く座ると、ここにお尻が落ちるような感じがして違和感を感じるのだとか。
しばらくタオルを丸めて置いたりして使ってみたら
具合がよかったようなので、丸めたタオルの代わりになる
ミニクッションを作ることにしました^^
家にあった裏起毛の古着を活用↓
最初からロックミシンが掛かっている端を使うようにしたら
とても手軽にできました^^
中表にして縫った生地を裏返して、縫い残した部分から綿詰め↓
綿は先日2つのクッションを1つにした綿の残りを活用。
綿入れ口はとりあえずピンで仮止めし
夫に実際に数日使ってもらい、綿の量を調整したあと手縫いで閉じました。
イスに置くとこんな感じ↓
本当はブラックの生地があればいちばんよかったけれど
とりあえず、タオルよりは良くなったので良しということに。
さらに、席を立つたびにクッションがズレないようにしてほしいと言われたので
クッションの背面に紐通しをつけて
イスの背もたれ部分に結んで、固定できるようにしました↓
最初からわかっていたら、紐通しのループも色を合わせたり
クッションの両端に縫い入れたりともうすこしスマートにできたかなと思いますが
まぁ、背面は見えないからいいか…と^^;
と言いつつも、またそのうち良い古布が見つかったら
作り直しそうな予感はあるけど
家にあった古布や残った綿の活用もできたし
夫は座りやすくなったと喜んでくれたので良しということに^^
市販でも探せばミニクッションはあると思うけれど
手作りだとピッタリサイズで作れるのが良いですね。
作るのはちょっと手間がかかりそうだけど、円筒型もいいなぁ。
サッとつくれる手芸力がほしい…↓



素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■夫のYシャツをリメイク
-
■コストコのメッシュワークチェアの隙間対策
-
■クッションの再生
-