5月16日に梅雨入りしてから、今月17日にようやくの梅雨明け。
今年は統計開始以来最も長かったそうですね~。
そして、本格的に暑くなってきた7月。
リビングには義母が生けてくれた花を。
写真を撮るときだけセンターに置きましたが
今回みたい大き目なお花のときは、テーブルの端の方に飾っています^^
花材は、トルコキキョウ、デンファレ、カーネーション、ヘリオプシス
ガーベラ、ヒペリカム、アンスリウムなど。
葉物は、ニュウサイラン、リキュウ草、モンステラ、ポリシャス、ルスカス。
写真右上の山吹色の花は「ヘリオプシス」は別名「姫ヒマワリ」。
八重咲きなので、向日葵っぽくないように見えるけど
一重咲きのだと、たしかにミニ向日葵のようなお花です。
小さな花なのに、背丈を長めに生けてもしっかり水揚げして、とっても元気。
菊科らしいのですが、夏の暑さにも強い宿根草なんだそう。
花も可愛いし、庭に植えておいたら重宝しそう。
無印の棚には、懐かしいシアトルのメッセージカードと
友人が作ってくれたフェルトの可愛いぬいぐるみを飾りました。
シアトルにはアメリカ人の友人を訪ねに行ったのですが
とても治安も良く、過ごしやすい街でした。
約10年前くらいに訪ねたときは
まだ独身だった彼も、今では2児のパパ。
また会いたいなぁと思いながら、シアトルの景色を眺めています。
キッチンの窓台↓
久しぶりに縦アングルで撮影。
壁面の3Dウォールステッカーは、花は100円ショップのキャンドゥで購入したもので
シルバーの蝶はアマゾンで購入したもの。
現在の価格は344円(送料込)。
3年経ったけど、飽きないし色褪せ等の劣化もなくて◎
お買い得でした^^
少し前に玄関に飾った100円ショップの蝶が気に入ったので今回はamazonで見つけたものを購入してみました☆海外から届くのですが、トップ画像のようにコンパクトなのでメール便で届きました。中を開けると、大中小サイズがそれぞれ4つずつと粘着テープが入っています。アップで見るとこんな感じです↓一見するとアルミのように見えますが、紙くらい薄いPVC製でとても軽いです。飾ったのはキッチンのシンク側の壁↓以前は、温度で色が変...
窓台には、アナベルとカーネーション。
アナベルはドライにしている最中です。
失敗しないドライ(アジサイ&アナベル)のつくりかた↓
トップ画像は、初めて作ったアナベルのドライ。キレイにできました^^ということで、サニタリールームに飾っています↓ファブリックパネルのグリーンとリンクしてグリーンな空間になりました^^ファブリックパネルの生地はこちら↓国産の生地です^^普通のアジサイもドライにしました↓ドライにするタイミングは立ち枯れする直前がいちばん失敗がありません。今年はアジサイを思いっきり小さく切り戻すので来年の分までたくさん作...
ちなみに、ブルーの瓶は酒瓶で、アナベルを入れた瓶は香水の空瓶。
小さなサイズのものは、高価なフラワーベースでなくても
こうした空瓶の再利用で十分^^
酒瓶に多く使われているブルーのガラスは夏にピッタリ。
リビング側↓
特に大きな変化は相変わらずありません。
写真を撮った7月の上旬は、まだシーリングファンだけで過ごせてたので
エアコンが隠れてますが、現在はさすがにフル稼働中です。
変化はクッションカバーの1つを
ライトパープルからライトグレーに交換したくらいかな。
ブルーのほうは先月と同じ。IKEAで購入したものです。
ドドナエアも少しずつ成長中!^^
毎日お水をあげて、日中は少し日が当たる回廊側の窓際に置き
外の空気と日光浴、夕方にまたこちらへ…と
お世話するのが日課になっています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■8月のLDK -2021-
-
■7月のLDK -2021-
-
■6月のLDK -2021-
-