トップ画像は夏の中庭の風物詩(?)であるセミ。
今年は常時3匹くらいが滞在していて、朝になると大合唱。
あぁ、夏だな~と感じています。
そして、中庭のシンボルツリーである
シマトネリコの根元に、抜け殻を発見!↓
中庭の地中に何年もいたんだな~と思うと感慨深いです。
(毎日目にしてるはずの場所なのに、羽化に気付かなかったのがちょっぴり残念)
以下、外庭の記録になります。
いたるところで自生して咲いている鉄砲百合↓
知らないうちに、こんなところにも?
と庭のいたるところで咲いています。
酷暑の中で自生力も高く、強い花ですね。
鉄砲百合に負けじと、元気に咲いているランタナ↓
こちらも、暑さに負けず満開!
家には、写真のオレンジと、イエロー、ピンクがあるけど
散歩でたまに見かけるホワイトやレッドも可愛いなぁ~と眺めています^^
また同じピンクでも微妙に品種が違うのか
色の変化が異なるように見えるものも。
ランタナも種類が豊富ですね!
カラーが豊富といえば、ジニア(百日草)↓
オレンジとホワイトとピンクがあるけど
現在ピンクはちょっと元気がありません。
偶然だと思いますが、ランタナも同じくピンクが元気がなく
オレンジ色が元気なんですよね。不思議です。
まだまだつぼみがたくさんついている、アゲラタム(カッコウアザミ)↓
葉はなんとなくミントのような形で、つぼみも可愛い(*´▽`*)
とっても可愛い花なので、多年草でないのが残念。
花が咲いた、コリウス↓
こんな花が咲くとは思っていなかったので、びっくり!
改めて先月撮った写真を見返すと
これが花のつぼみだったんだな~と^^
今年の夏の家庭菜園↓
今年の家庭菜園で育っているのは
ピーマン、オクラ、トマト、バジル、シソ、ミョウガ、三つ葉。
天候のせいか、ゴーヤは2つくらい収穫できたけど、もう難しそう。
きゅうりとナスは今年は育ちませんでした。
そんな年もありますね。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■9月の外庭 -2021-
-
■8月の外庭 -2021-
-
■7月の外庭 -2021-
-