■8月のLDK -2021-

20210825-1.jpg


8月の初旬にしたのはカーテンの洗濯。
LDKだけでなく、全部屋のカーテンを洗ってスッキリ。

夏は気温が高いので、洗ったあと元通りに吊るしておけば
すぐに乾くので、カーテンの洗濯は夏に限りますね◎




ダイニングテーブルの花は
義母が選んできてくれた花材で、私が生けました↓

20210825-2.jpg


まだまだ義母には及びませんが
夫からは、昔よりも花に動きがでてきていい感じになってると
褒められたので、ほんの少しは上達してるのかな?

なかなか自分がイメージしたとおりに生けるのは難しいけれど
義母のような素敵な花が生けられるように
楽しみながら練習していきたいなと思っています^^




奥の無印の棚にはシアトルで購入したメッセージカードに
夏らしく白い貝殻を添えて飾りました↓

20210825-3.jpg


シアトルに住む友人にはなかなか会うことはできないけれど
このシアトルの景色を見ると楽しかった思い出が懐かしく思い出されます。

コロナ禍ということもあり、旅行にもずっと行ってないけれど
いつかまた会いに行けますように。




キッチン側↓

20210825-4.jpg


このときは花だけですが
夏はバジルやシソも並んでいることが多いです。




花もちのよいカーネーション↓

20210825-5.jpg


カーネーションは年中安価に手に入って
カラーバリエーションも多く、水揚げも簡単なのが◎




より夏らしいクッションカバーに替えた、リビング側↓

20210825-6.jpg


こちらの花は義母が生けてくれました^^

どこから見ても隙も無駄もない花に感嘆。
生けているところも観ているけれど、ほとんど迷いなく
ササッっと生けていくのがすごい。

夫曰く、義母の生ける花はカッコいい。
まさに的を得ているな~と。




さらに時間の経過と共に
しおれてしまった花から抜いていくのですが
花が減ってきても、ずっと美しいバランスを保ち続けるすごさ。

いったいどこまで頭の中で計算しているのだろう?

20210825-7.jpg


義母は若い頃に小原流で学び看板(教える資格)を取るまで
花を学んだ経験があることも大きいかもしれないけれど
今は小原流の型に沿って生けているわけではないので
詰まるところ、花はセンスだな~と思うこの頃です。

   

   

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment