■インテグレート すっぴんメイカーCCリキッド

20211002-1.jpg


資生堂さんの化粧下地「インテグレート すっぴんメイカーCCリキッド」の
モニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。




こちらのリキッドファンデのコンセプト

”サッと塗るだけで、すっぴん美肌に瞬間チェンジ!”

に惹かれて、バッチリメークをしない日常づかいに良さそう!と期待。

20211002-2.jpg


実はBBクリームが自分には使いこなせなくて
その後に流行ったCCクリーム系も、似た感じなのかな~と
なんとなく避けていたので、CC系は今回が初体験。

この記事を書くために改めて両者について調べてみると
どちらも毛穴など、肌の悩みをカバーしてくれることは同じだけど
アプローチが全く違う!似て非なるものなのですね!( ..)φメモメモ

◇BBクリーム

「Blemish(傷)Balm(軟膏)」や「Beauty Balm」を意味すると言われ
特徴は、なんと言っても「カバー力」の高さ。毛穴、シミ、そばかすといった
肌悩みをカバーすることに優れている。


◇CCクリーム

「Color Condition(カラー コンディション)」や
「Color Control(カラーコントロール)」を意味すると言われ、特徴は「肌色補正」。
全体的なくすみを飛ばして、透明感の高い肌に見せる効果がある。





テクスチャーはクリームではなく商品名の通り「リキッド」。
緩い液体で、肌の上でするする~と伸ばしやすく少量で広範囲に塗れます◎

特に嫌な香りもなく、ほぼほぼ無臭。

20211002-3.jpg


実際に使ってみると、緩い液体なんだけど
肌に塗布するとピタッと密着する感じ。密着するけど重さは感じません。

塗布したあと、ハンドプレスをするとさらに肌に馴染む感じがするので
私は塗布したあとにハンドプレスで馴染ませたあと
さらに崩れやすい部分に軽くパウダーをポンポンと乗せて
パウダーを馴染ませるためにハンドプレスをして使っています。




カバー力については、塗布する量によってけっこう変わる印象。

ただ、多めに塗布すると白浮きしてしまうので
全体に薄く延ばして、気になる部分だけ重ね塗りするのが正解かな。

ちなみに私は最初に使ったとき
塗布する量が多すぎて「すっぴん美肌」はどこへ?状態の
厚塗りした印象になってしまいました^^;

適量をつかめば、CC系の特徴である肌色のトーンアップを感じられるし
さりげなくすっぴんのアラを隠してくれます。

20211002-4.jpg


ただし、商品のカテゴリとしてはあくまで「化粧下地」なので
これだけで、完全にカバー力を求める方には不向きかも。

在宅ワークだったりで、ノーメークではいられないけど
しっかりメークをするほどでもない…というときには
「SPF30・PA+++」で、UVケアもできるので日焼け止め感覚で使え
これだけでもすっぴんより素肌をトーンアップしてくれるので
時短でメークになり便利だと思いました◎


出しっぱなしでも気にならない
可愛いデザイン&サイズに加え、嬉しいプチプラなので
個人的には日焼け止め代わりとしてデイリーに使うのもありだと思います^^



「インテグレート」のキャンペーンに参加中


「インテグレート」のキャンペーンに参加中[PR]
「インテグレート」のキャンペーンに参加中[PR]
※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>

#インテグレート
#すっぴんメイカーCCリキッド
#すっぴんメイク
#CCクリーム

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
#リプレ
関連記事