■10月の外庭 -2021-

20211029-1.jpg


トップ画像は、ホトトギス。
今年もたくさん花が咲きました^^




ジニア(百日草)↓
20211029-2.jpg


そろそろ終わりかな~?と思ったのですが
写真を撮った後、花殻を摘んであげたら
また少し元気になりました。

ただ、3色あったうちのピンクはもうつぼみもないので
花期が終わってしまった模様。

同じ時期に植えたのに、不思議です。




アゲラタム(カッコウアザミ)↓

20211029-3.jpg


こちらもジニアと同じく、花殻を取ってきれいに。
こちらは白と紫がありますが、紫色だけが元気。




ピンクのランタナ↓

20211029-4.jpg


ちょうど写真を撮っているときに蝶が。

人馴れをしているのか?私が写真を撮っていても全く動じず。
マイペースに蜜を吸っていました・笑




オレンジとイエローのランタナ↓

20211029-5.jpg


こちらにも同じく蝶のお客様。

こちらの蝶はとても人を気にするみたいで
私が写真を撮ろうと近づくと、飛び立ってしまうので
ズームモードで撮影。




色づいてきたコキア↓

20211029-6.jpg


夏の間はグリーンだったのが、こんなにきれいな色に紅葉。

和名の「ホウキギ」というのですが
実際に草ボウキをつくるのに利用されているのだとか。
ということは、ドライになるのかな?




最後は鉢植えから地植えにした、ドドナエア↓

20211029-7.jpg


夏の間は家の中で毎日お世話していた
友人から誕生日プレゼントに贈ってもらった苗木。

ようやく地植えにできました^^

紅葉すると聞いていたのですが今のところ変化なし。
もしかしたら銅葉にならない品種「ビスコーサ」なのかも。
「プルプレア」という品種だと紅葉するみたいです。

もう少し寒くなってきたらまた変化があるかもしれないので
楽しみに観察したいと思います。




いよいよ夏の家庭菜園も終盤。

20211029-8.jpg


オクラは10月中旬まで収穫できました。

ピーマンももうそろそろ、終わりかな。
まだ少しずつですが実を付けています。

シソは、シソの実を佃煮にして保存食を作りました^^
ご飯のお供に◎


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに友人宅へ。

20211029-9.jpg


お昼は友人Mちゃんの旦那様と夫でピザの用意をしてくれました。
生地を伸ばすのと、トッピングは子供たちもみんな各自で^^

ソースだけでもトマト、バジル、明太子と3種類もあって
キノコ類やチーズも各4種類くらいあったかな?
残ったジェノバソースで、旦那様がササッとパスタも☆

メールはしてたけど、こうして直接Mちゃん夫妻に会ったのは
半年以上振りということもあり、あっという間に時間が~><
沢山話して楽しい時間を過ごさせてもらいました^^

こうしてまた少しずつ、コロナ禍前に
当たり前にできていたことが
当たり前にできる世の中になるといいなと思った1日でした。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment