■扱いやすい人工皮革なのにシックな高級感を感じるショートブーツ

20211112-1.jpg


今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの秋冬の新商品ブーツの内のひとつ
146ショートブーツスムース」のレビューです☆





こちらは今シーズンの新作の中で
カラーとデザインにひと目惚れしたショートブーツで
到着をとても楽しみにしていた一足。

AKAISHIさんのオンラインショップの写真だと
商品の単体写真と着画とでかなり色が違って見えたのですが
実物は商品単体写真のほうに近い落ち着いたベージュブラウンです。
(モニターにもよると思いますが、実物は商品単体写真よりも少しだけ明るい感じ)

人工皮革だけど、色ムラや細かなシボ模様がリアルな革のように見え
写真で見ていた以上で、見た瞬間「素敵!」とテンションが上がりました!^^

↓の写真はワントーン明るく写っています。
20211112-2.jpg


惹かれたポイントはたくさんあるけど
デザイン面では「本スタック巻のブロックヒール」が特にお気に入り。

こちらは、革を層状に積み重ねて巻くことで
木の年輪のように見える「本スタック巻」ということで
木目模様のプラスチックヒールではないので高級感があって◎

脱ぎ履きしやすいサイドファスナーも靴カラーに馴染む
目立たないカラーで悪目立ちしない点も◎




ということで、さっそく履いてみました!^^

20211112-3.jpg


ブラン系やカーキ系のアースカラーの服との相性が良く
手持ちの服とも合わせやすい
ので、まだ届いて2週間くらいだけど
すでにお出掛け時に何回も履いているくらいお気に入り。

というのも、服に合わせやすいだけでなく
AKAISHIさんの靴を履いたことがある方ならわかると思いますが
履き心地もすご~く良いのですよ!




そう!AKAISHIさんといえば「立体形状のインソール」です。

足底筋膜炎になって以来、足裏を痛めやすくなったこともあり
私にとってインソールのフィット感は、靴選びの重要なポイントのひとつ。

AKAISHIさんの取り外せる立体形状のインソールは、土踏まずにピッタリとフィットし
アーチを心地よくサポートしてくれる
ので
実際に、AKAISHIさんの靴を履くようになってからは
痛み知らずで、長時間歩けるようになりました!^^

20211112-4.jpg


インソールの表面の材質はシューズによって違うのですが
こちらに採用されているのは「抗菌防臭機能付きのメッシュ生地」。

冬はタイツと靴下を重ね履きしてブーツを履く私にとって
メッシュでムレにくく、気になるニオイも対策できるのは、とても嬉しい♪

ちなみに、見えないけれど
つま先の裏生地部分も同じメッシュ生地が使われているそうです。

ブーツって暖かいけど、ムレやすいんですよね。
さすが、快適な履き心地を追求しているAKAISHIさん
かゆいところにまで手が届いているな~と感心しました。




すっきりとした靴底のデザインなので、フォーマル系の服との相性も◎

また人工皮革で、雨の日でも気にせず履けるのが嬉しいポイント。

本革でも防水スプレーをかけておけば良いのですが
できるだけ雨天の日は履きたくないな~という思いから
ちょっとフォーマルな服を着る予定の日に雨天だといつも困ってたんですよね。

20211112-5.jpg


すごくスッキリ見えるけど、足を入れてみると窮屈さはゼロ

甲周りは、アーチ部を袋状に縫い合わせるボロネーゼ製法が採用されているので
ぴったり包まれているような感覚だけど、ゆとりを感じるんです。

またこの製法は屈曲性の優れているのもポイントで
足の骨格に合わせて靴が正しい位置で曲がるので、ソールの返りがよく
スニーカーのような感覚で、気持ちよく歩けちゃいます♪
(このブログ記事の最後の写真の右下の写真を見るとよくわかると思います)




他にもAKAISHIのシューズは
足への優しさがいっぱい詰まっています↓

20211112-6.jpg


「履き口のクッション」は足当たりが優しくなるだけでなく
冬は暖かく感じられて◎

また、アウトソールとブロックヒールの「広い接地面」は
体重をしっかり支えてくれるので、安定性が高く
足裏への衝撃も「分散・吸収」してくれる分
インソールとの相乗効果で、足裏がより疲れにくくなっていると思います。

そして、私がいつも重宝しているのが「付属しているスペーサー」。
取り外せるインソールの下に敷くことで、サイズの微調整を自分ですぐにできるのが◎

スペーサーは市販でも売っているけど
靴の形やサイズに合わせて自分できれいカットするのは
意外と難しいし手間でもあるので
そのまま使えるサイズの専用品が付属しているのは、とても助かります。




こちらの「Sサイズ(22.0~22.5cm)」のブーツは
パンプスは21.5~22cmを履いている私の足で
「タイツ+靴下」や、「冬用の厚手の靴下」を履くと、ちょうどピッタリ。

薄手のタイツだと、足が靴の中で遊んでしまう感じだったので
スペーサーを入れて、ベルト部分も締めると、薄手のタイツでもピッタリ履けました☆

20211112-7.jpg


ちなみにヒール高は、高すぎず低すぎずの4.0cm(ヒール差高は3.5cm)。
やっぱりちょっとヒールがあることで、スタイルアップになりますね。

ヒールのある靴は疲れる…と以前は敬遠していて
普段はほとんどペタンコな靴しか履かなくなっていた時期もあったのですが
AKAISHIさんの靴に出会ってからは
ヒールがあってもヒール高を感じずに歩けるので
またヒールのある靴を楽むようになりました^^♪




さらに、付属のスペーサーを入れても履き心地がフィットしなかった場合は
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、きめ細かい調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。

しかも「調整費」は「何度でも無料」!
(調整の場合は往復送料も無料です!)

20211112-8.jpg


AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人にとって、このサービスが付属しているのは
お値段以上の価値があると思います。

また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができます☆

こういったサービスを活用すれば
「履くと(歩くと)痛いから…」「一部が傷んでしまったから…」と
せっかく気に入って買った靴を諦めずにすみますね^^

ご利用ガイド「フィッティング調整について」「アフターサービスについて」




他には、通販で靴を買うときには
サイズが合わなかったら…イメージと違ったら…などなどの不安がありますよね。

AKAISHIさんの場合は、チャックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやサイズ等で迷ったら、とりあえず注文して
実際に履いて合わせてみるのがおススメです!


20211112-9.jpg


ご利用ガイド「返品・交換について」

返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方も、とても分かりやすくまとめられています。

サポート体制がしっかりしているAKAISHIさんなら
通販でも安心して靴を買えますよ。



早くもヘビロテ入りをして大活躍中の「146ショートブーツスムース」。
雨天でも気にせず履くことができる
シックなデザインのショートブーツを探している方におすすめです☆”


カラーは「ブラック」と「ベージュ」の2色展開↓
146ショートブーツスムース
歩くときのコツコツ音を抑える「軟質素材のヒールリフト」が使われているので
歩行時の音が気になる方にもおすすめです☆


外反母趾やO脚など足のトラブルはアーチフィッターの 靴とサンダル通販で解決!
外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中
※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事