■11月の外庭 -2021-

20211129-1.jpg


晩秋から初冬にかけては菊が咲きだす季節。

いろいろな種類の小菊を植えたけれど
ずっと絶えずに毎年咲いてくれているのはこの黄色の小菊だけ。

他の菊は、同じような場所に植えてもなぜか絶えてしまうのです><




今年も懲りずに、また新しく小菊の小さな苗を植えました↓

20211129-2.jpg


この写真だと少しだけピンク色が混ざっていますが
満開になるとピンクになるかわいい小菊です。

菊も本当に種類が多いけど、八重咲の小菊は和洋どちらにも使えるのが◎




また綺麗に咲き始めた、アゲラタム(カッコウアザミ)↓

20211129-3.jpg


先月にもうそろそろ花期も終わりかな~と思っていたら
また新しいつぼみがたくさん芽吹き
今もまだきれいに花を咲かせてくれています。

6月下旬くらいから今まで咲いているのでかれこれ5か月。
本当に長く楽しませてもらっています。

冬越しはできないらしいのですが
蘭などと同じように段ボールで上手に囲っておけば冬越しできるかな??




同じくまだ花が楽しめるジニア(百日草)↓

20211129-4.jpg


こちらもアゲラタム同様、もう花期は終わりかな?と思っていたら
オレンジと白は、またつぼみが出てきました。

さすがに満開期と比べると花は少なくなっているけど
もう100日超えて咲いているので百日草の名前越えですね^^




色の変化が楽しいランタナ↓

20211129-5.jpg


こちらは例年だと真冬以外は咲いているので
まだまだ花を楽しめそう。

最初の頃に咲き始めた花は、和名の「七変化」の通り
少し濃い色が増えたり花色が変化しています。

とても丈夫で、すぐに大きくなるし適当に切り戻しても
ちゃんと時期が来ると花が咲くので
園芸初心者におすすめな花です◎



その他、新顔さんたち↓

20211129-6.jpg


冬は家庭菜園はお休みなので
義母がいろいろな花の苗を植えてくれました。

ビオラ、パンジー、ナデシコ、アスター。



シクラメン、観賞用唐辛子、金魚草。

20211129-7.jpg


あと、写真はまだ撮ってないけれど
カスミソウや、オレガノも仲間入りしています^^

みんなまだ小さな苗なので、大きくなるのが楽しみです。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment