今回は、前回の「友人夫妻と日帰り旅行 (前編)」の続きになります。
ジェラート屋さんから車で20分ほど、食後の散策に訪れたのは
地場産品なども購入できる体験施設「アクティ森」。
私たちは散策しただけですが、パターゴルフやカヌー、
BBQなども楽しめ、小川も流れる自然がきれいなところです。
約1年ぶりにまた4人で写真を撮ることができました^^
時間が許せば、近くの半蔵山ハイキングコース(約1.5時間)も歩きたかったけど
今回はこの後さらに移動を控えていたので断念。
◇アクティ森
住所:静岡県周智郡森町問詰1115-1
電話:0538-85-0115
定休日:水曜日(祝日・春・夏休み営業) 年末年始(12/27~1/1)
営業時間:9:00~17:30(12~2月は17:00まで)
HP:http://actymori.jp/
半蔵山ハイキングコースの代わりに行ったのは
「太田川ダム」がみえる「彩り岬」。
アクティ森から車で10分くらいかな?
太田川と杉沢の合流点で、岬の先端の展望台にあがると
目の前には目の前に太田川ダムを望む360度のパノラマビュー。
普段は目にできない景色に癒されました。
ここ数年、紅葉狩りに行けていないのですが
ここでちょっとだけきれいな紅葉も見られて満足^^
こちらも近くにいろいろな散策コースがあるみたいなので
自然を満喫したい人におすすめです。
太田川ダムから高速を使って約1時間。
友人おすすめのカフェ「蔵茶房なつめ」へ。
古民家を改装したようなオシャレなカフェで
夫が飲んだのは
ジャコウネコの糞から豆を採る貴重なコーヒー「コピ・ルアック」。
1杯1,200円と、コーヒー1杯の値段としてはちょっと躊躇してしまう値段だったけど
なかなかお目にかかれない珍しいコーヒーだし何事も体験!
(ちなみに他店の相場はもっと高く、これでもお値打ちなんだとか。)
香りにはそんなに変わった特徴を感じなかったのですが
飲んでいちばんに感じたのはまろやかさ。すごく深いコクがあるのに後味はすっきり。
確かに美味しいコーヒーだなと感じました。
私がオーダーしたのは、月替わりで変わる
「旬の珈琲(グァテマラ オリエンテ ナチュラルでした)700円」。
こちらはベリー系の香りが華やかに香り、甘い後味を感じる好きな感じのコーヒーでした◎
コーヒーのお供に頼んだ「焼き菓子(300円)」は
たっぷり贅沢にかけられたローズマリーの蜂蜜ソースが美味( ´ ▽ ` )♪
自家製パンのサンドもすごく美味しそうだったので
また機会があったら、ランチで訪れて食べてみたいなと思いました。
◇蔵茶房なつめ
住所:浜松市北区三ケ日町津々崎342-2
電話:053-524-2525
定休日:木曜日
営業時間:AM9:00~PM6:30
HP:https://kura-natsume.jp/sabou
つづいては、カフェの階段でつながっている1階の「蔵酒なつめ」へ。
こちら、愛知県の有名な地酒である関谷醸造「蓬莱泉」が充実していて
さらに、「蔵酒なつめ」のオリジナルブランドで
関谷醸造が製造している日本酒が購入できる酒屋さん。
なつめオリジナルは「一塵」「空無」「ちよ吉」の3つ。
私たちが行ったときは「ちよ吉」は売り切れで
お店の方に好みを伝えておすすめされた「一塵(2,200円)」の季節限定の生酒に。
もうひとつは蓬莱泉の「吟醸工房 純米吟醸 生もと(1,650円)」に。
夫が燗にして飲むのが普通の生もとなのに
冷蔵庫に入っているのが珍しいなと思って、お店の方に冷やしている理由を聞いたら
この生もとは、冷でも美味しく、ぬる燗にして飲むと全く別のお酒として楽しめるとのことで
夫が正月用のお酒として楽しみに購入しました^^
家に帰って調べたらかなりの激レアさんだったみたいでびっくり。
これを逃したら出会えなかったと思うので買ってきて正解でした。
2階のカフェと併せて、またぜひ訪れたい酒屋さんです。
◇蔵酒なつめ
住所:浜松市北区三ケ日町津々崎342-2
電話:053-524-0017
定休日:木曜日
営業時間:AM10:00~PM6:00
HP:https://kura-natsume.jp/shubou
続いては、旦那様の実家へ
途中立ち寄った土屋製菓の栗蒸し羊羹などをお届けに。
旦那様の実家は三ケ日みかんの農家さんで
毎年美味しいみかんを友人経由でおすそ分けしていただいているのですが
今年もたくさんの美味しいみかんをいただいてしまいました><
しかも縁起物の恵比寿みかん(写真右上)まで。
本来の恵比寿みかんと呼ばれているのは
ひとつ枝に5つのみかんが繋がっているものなんだそうですが
こちらは、さらにレアな6つ!
6つなので「もどき」だけどね、と言われましたが
5つでも珍しいのに、さらに一つ多いのだから恵比寿越えなのでは?と
しばらくダイニングテーブルに飾らせていただきました^^
他にも、お母さまお手製の金山寺味噌やオオニンニクも。
手のひらにのっているのが一片。初めてみるニンニクの大きさにびっくり!
香りがマイルドで、甘みがあって美味しかったです^^
金山寺味噌も、みかんと一緒に何度かいただいているのですが
今回はナス入りで、これまたご飯もお酒もすすむ常備菜。
自分ではこんなに美味しく作れないので、有難くいただいています。
最後は夕食!洋食屋さんのような外観で
一見ラーメン屋さんには見えない「中華そば 政次郎」でいただきました。
私は中華そば(800円)
夫は中華そばのハーフカレーセット(1,300円)
シンプルで優しい味のラーメン。
夫曰く、最初は優しすぎて物足りないな~と思ったらしいのですが
カレーを食べたあとにラーメンを口にしたら
スープのだしの輪郭がはっきりとして、すごく出汁の旨みを感じたそう。
カレーは日本のカレーをベースに、いろいろなスパイスの香りがして
意外にしっかり辛いカレー。
しっかりスープの旨みを味わいたい方はカレーセットがおすすめです^^
◇中華そば 政次郎
住所:愛知県豊橋市牛川通1-5-13
電話:080-3063-4062
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30 / 18:00~21:30
↑の写真はお土産にとくれた美味しい焼き菓子や紅茶
三ケ日のミカンジュースに、かわいくて着やすい手作りエプロン。
彼女のお気に入りの紅茶屋さんで買ってきてくれる
ファーストとセカンドの茶葉は、毎年の楽しみになっています。
あまり紅茶通ではないので
今年は昨年と比べて…といった違いはあまり分からないのだけど
彼女のおかげで、ファーストとセカンドの違いは分かるようになりました^^
今回のお出掛けの計画も、友人夫婦のプロデュースで
私たち夫婦は「美味しい物を食べるぞ!買うぞ!」ツアーに参加させてもらった感覚。
食べるだけでなく自然も満喫できるドライブコースまでと
インドア派な私たちにとって至れり尽くせりで、本当にいつも感謝、感謝なのです。
心も身体も久々の遠出にリフレッシュできました^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■結婚記念日のディナー 2021
-
■友人夫妻と日帰り旅行 (後編)
-
■友人夫妻と日帰り旅行 (前編)
-