スマホを「ワイモバイル(Y!mobile)」から「UQモバイル」に変えました。
理由は「家族割がなくなったから」。
今までは、父がワイモバイルを契約していたので
家族割で、月額500円の割引があったのですが
電話での何気ない会話から、父が別の会社に乗り換えたことを知ることに^^;
私「え~!家族割契約してたのに~!」
父「お、そう言われれば(解約するときに)家族割がどうこう言われたなぁ」
「そんなの知らんぞ、って言ったけどな、ハハハ」
…と。ハハハってオイッ、父よ…(-_-;)
父、すっかり私が家族割を利用させてもらっていることを
忘れていたようで
父「もう来月からワイモバイルの契約なくなるぞ」
と言われ、やむなく他社を検討することになったという経緯です。
でも結果的には、500円割引があったときよりも
月額が安くなったので、見直して良かったです!^^
具体的にどれくらい安くなったかというと
ワイモバイルの月額明細↓
家族割あり:2,634円
家族割なし:3,134円
UQモバイルの月額明細↓
この月は通話料金が20円(税込22円)掛かっているので
1,000円超えていますが、通話しなければ
月額:994円
乗り換えしたことで月額固定費を
2,140円(家族割なしの場合の差額)削減できました!
(家族割ありの場合でも、1,640円の削減)
UQのこのプランは昨年の9月からスタートしたみたいなのですが
契約するまで、実はこんなに安くなるなんて思っていなかったんです^^;
明細にある「自宅セット割(580円税抜)」というのが大きい!
この割引は、対象サービスの契約(↑)をしていることで適用されるもので
すでに2台分契約してるauのスマホで適用されていたため、存在は知っていたのですが
auとUQが系列会社とは知っていたものの、UQでも適用されるとは思ってなくて^^;
嬉しい誤算でした!^^
ちなみに、契約内容の大きな違いは
ワイモバイルは、1回の通話が10分以内なら無料だったけど
UQモバイルは、通話ごとに通話料(税込22円/30秒)がかかる点。
データー容量はどちらも基本3Gで
UQモバイルは、余ったデータ容量は翌月に繰越せます。
通話については、夫は家族にくらいしか電話しないので
着信があったら、通話無料のオプションを付けている私が掛け直すようにすれば
基本的には通話料は掛からないのでOK。
(または、スカイプ通話などを使うという手も^^)
ということで、現在の我が家のスマホ代の現在の内訳は
【スマホ:UQモバイル 1台】994円
【スマホ:au 2台】4,173円(機種代金分割払2台分:891円含)
計(3台):5,167円
となりました。
固定費はできるだけ安く抑えたいので
ゆくゆくは3台ともUQにしても良いかも。
また、かけ放題などを含めて試算してみたいと思います^^
(auは違約金の発生しない解約月が縛られているのが痛いです><)
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■家計管理の見直し「クレジットカードを変更」【2022】
-
■家計管理の見直し【スマホ編】
-
■家計管理の見直し【2021】節税編 #3
-