1月のリビングはクリスマスが終わってから
松の内の7日まではお正月モード。
飾っている期間は約2週間なので
短いけれど、飾るとお正月を迎えるんだなと思うし
片付けると、お正月気分から抜け出して日常に戻らなきゃと
気持ちよく気分を切り替えることができます^^
リビングテーブルの上↓
こちらには毎年ほぼ同じ什器で
中央のアーティフィシャルフラワーだけ変えています。
今年は玄関に合わせた雰囲気のカラーに^^
ガラスの鏡餅は光が当たると美しく
買って良かったな~と毎年楽しみに飾っています。
写真で見るより実物のほうがさらに素敵です↓
リビングの入り口に、コロナ対策にと置くようになった除菌ジェル↓
元のボトルを落としてしまい、ポンプ部分が壊れてしまったので
100円ショップの別の容器に入れ替えました。
こちらのほうがインテリアに馴染んでいるので、怪我の功名?
ダイニング側↓
今年のダイニングテーブルにはスイトピー!
今年も義母が生けてくれました。
スイトピーと松と菊を合わせるという発想が私にはなかったのですが
華やかなお正月といった雰囲気で素敵だし
これなら私でも真似して生けられそう!と思いました^^
無印の棚の上↓
こちらも例年通り、義祖父に届いていた
昭和時代の素敵な手描きの年賀状を飾りました。
たくさんあるので、選ぶのが毎年の楽しみです。
招き猫はいつかの年のおみくじが入っていたもの。
右手を上げているので、福を招いてくれるかな~と^^
福といえば、今年は年賀状のお年玉は切手シートが1枚当たりました☆
さっそく小さな「福」ですね。

キッチンの窓台↓
こちらも毎年同じ什器を使って
飾るアーティフィシャルフラワーなどだけ変えています。
アップ↓
花器にしているのは毎年の定番、茶道具の水差し。
毎年基本の什器は同じだけど
それに添えるものや生けるものを変えることで、年ごとに楽しんでいます^^♪
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■2月のLDK -2022-
-
■1月のLDK -2022-
-
■12月のLDK -2021-
-