■3月の玄関と回廊 -2022-

20220314-1.jpg


毎年一緒に飾る花などを変えながら
このガラス雛を飾るのも、もう早6年目。

■硝子の「ひな人形」

アルバムに残っていた、ひな人形自分のひな人形は祖父母が買ってくれた七段飾りの立派なものがあったのですが実家の引っ越しがあったときにひな人形はどうする?と聞かれ置く場所がないし…と、引き取らなかったので人形供養に出されてしまったのです。新居で落ち着いてからは、あのときお殿様とお姫様だけでも手元に残しておけば良かったなぁと後悔したのですが、後悔先に立たず。そんなわけで、四季の年中行事として飾れるような...






女の子のいる家庭では、3日を過ぎたら早く片付けないと
婚期が遅れると言われていますが
我が家には婚期が遅れて困るような子供もいないので
3月の間、玄関に飾るのが定番となっています。

20220314-2.jpg


今年は、可愛らしく軽やかに、こじんまりと
プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの
春らしいバスケットのアレンジメントと一緒に飾ってみました。

下に敷いた布は茶道具として使うふくさ。
義母がもう使わないから処分しようと思ってるんだけど…と見せてくれた中から
譲り受けたうちの1枚です。




お正月に飾っているガラスの鏡餅もですが
ガラス製のオブジェクトは透明感が美しく、光が当たるとキラキラしてきれい。

落とすと割れてしまうというリスクはありますが
普通に飾っていて経年劣化するという心配がないのが◎

20220314-3.jpg


何かで耳にした「欲しいものは早く買った方が良い」という言葉。

たしか1年あたりのコストが早ければ早いほど安くなるから
だとか説明されていた気がしますが
たしかに、こうした消耗品でないものはそれが当てはまるなと思います。




回廊の額↓

20220314-4.jpg


こちらには、玄関のピンク色とのリンクを意識して
一足早く桜が描かれたのイラストを飾りました。




もうひと月しないうちに、今年もまた桜が咲くと思うと
少し前にお正月を迎えたばかりな気がするのにびっくりです。

20220314-5.jpg


年々1年が早く過ぎるように感じるようになったからこそ
こうした季節感を大切にしたいなと思うこの頃です。


ガラス雛いろいろ。
上段左端のブラックのお雛様、モダンで素敵ですね~!ぼんぼりもガラス製ってすごい。

  

  

住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment